表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/50

ドッペルゲンガー

黄泉の国からの帰還。


こう言うと臨死体験を経験した者みたいな感じでカッコいいが、俺の場合は電車に揺られて、煙草を吸って帰ってきただけだ。


迷い込んだ時と異なり、幽世から現世への移動は驚くほどあっさりしていた。


神社の大門で、仁礼、二拍手、一礼。


門を潜るとそこは自宅近くの寂れた神社。


夜叉曰く、


「今のお主なら適当な神社にでも行って、今の手順ですぐにでもあの神社に戻れるであろう。まあ、用事は無いと思うがの」


とのこと。


件の夜叉はというと、こちらに移動するのは疲れるらしく、俺の部屋に着くなりベッドを占拠し寝てしまった。


俺が、向こうに行ったときに金縛りにあったように境界を超える移動は負担になるそうだ。


布団が規則正しく上下する様を見ると、現実離れした光景が嫌でも現実のものと思い知らされる。


自分の布団で眠る、妖艶な美女。


俺が高校生なら、このシチュエーションだけで致してしましそうになるが。流石にいい大人だ。


ここは堪える。


逆にふと脳裏によぎるのは、妖怪相手に法律は関係あるのだろうかというどうしようもない疑問。


仮にここで寝込みを襲うと強姦になるのだろうか。


いや、強姦の定義には当てはまるのだろうが、法で罰せられるのかというのが俺の疑問だ。


おそらく返り討ちにされるだろうが。なんせ鬼だし。


俺も寝ておくか。


「詳しい話は起きたらする故、まずはお互い体を休めようぞ」


とのことなので、従うことにする。


来客用の布団を引っ張り出し、床に就く。


微かに香る、甘い桜の香りのせいかすぐに眠気が襲ってきた。


ガチャ


という物音で目が覚める。


鍵の開く音。


夜叉が外に出たのだろうか。


ベッドを確認すると暗闇の中に微かに膨らむ影を感じる。


ということは第三者。


まさか泥棒?


妙なタイミングで現れるものだ。


体を起こそうとした瞬間。


パチリ。


部屋の電気が灯る。


随分大胆だな!?


玄関の方に視界を移すと、そこには


俺に瓜二つの男が立っていた。


「夜叉!」


「起きておる。早速お出ましか。思ったより早かったのう」


臨戦態勢とでもいうべきか、とりあえず構えを取る。


昔取った杵柄ではないが、武術に多少の心得はある。


が、ドッペルゲンガーは身動き一つせずこちらを見つめるだけ。


「敵意は感じられんの。お主も力を抜け。こやつぐらいなら我が守ってやる」


サッと、俺を背後に庇うように立つ夜叉。やだイケメン。


「別に襲う気はないので、安心してください。というか、私もこの状況の意味が分からないのですが」


ドッペルゲンガーが喋った。


声は俺と同じ声だ。


自分の声を録音して聞くと気持ち悪さを感じるが、それと同じ原理で気持ち悪い。


「随分と流暢に喋りおるわ。どれほど魂を喰いおったのか」


「いやいや、それも誤解です。私が宿主である彼の魂を頂いたのはほんの一部。基本的には彼の怨念を受けて生まれただけです」


怨念というと、仕事のことか?


「怨念とな。お主、呪いでもやっておったか?」


「呪いなんてそんな大それたことはとても。せいぜい仕事のストレスを発散していたくらいで」


「ふむ。それにしても妙じゃな。こやつ、復体ではあるが依り代を持っておるな」


「依り代?」


「我ほど力のある怪異ならば、肉体ごと現世に留まることも可能であるが、低級のこやつら程度では現世に存在を繋ぎ止める、核のようなものが必要となる。昨晩話したであろう。二三日もすれば復体など消えると」


そういえばそんなことを言っていた。


「丑の刻参り。呪いの藁人形。お主も概要くらいは知っておろう?」


コクリとうなずく。


「必要な要素は三つ。人型。怨念。体の一部。それだけ用意すれば作法なぞ適当でも低級な怪異程度なら呼び出せる。心当たりはないか?」


人型。


怨念。


体の一部。


眩暈がした。条件にピッタリ合致するものに心当たりがあった。


「あの、つかぬ事を伺いますが、依り代というのはもしかして」


ドッペルゲンガーはコクンとうなずき、奥の作業部屋を指さす。


ああ、嫌な予想が当たったらしい。


予感の合否を確かめるため、作業部屋に向かうと机の上に鎮座しているはずの物がなかった。


制作途中のフィギアが無くなっていた。


人型、フィギュア。


怨念、言わずもがな。


体の一部、思いっきり血をぶっかけた。


条件的には十分な気もする。


俺が作ったフィギュアを依り代に受肉したという摩訶不思議な存在が誕生してしまったらしい。


「お主も、随分と奇妙なことをしておるの」


依り代の誕生の経緯を掻い摘んで話したところ、「他の人型も改める」ということで、俺の作ったフィギュアを片っ端から検品していく。


流石に他人に趣味のものをここまでじっくりと見られるとむず痒い。


その間も大人しく座ってるドッペルゲンガー。


こいつは一体何を考えているのやら。


「それで、お前の目的は一体何なんだ?」


夜叉が検品している間、手持無沙汰なので放置されているこいつと話をしてみる。


「目的ですか。明確に何かをしなければならない。ということはありません。強いて言うなら宿主である貴方の模倣でしょうか」


意味が分からん。


「我々、複体に存在理由などありません。力もない。ですが、依り代を得て生まれた私は些か特殊で貴方の生死に関わらず生き永らえることができる。


とはいえ、怪異が現世で生きていくなど容易なことではありません。私が現世で生きていくために最も確実な方法は貴方として生きていくことに他なりません」


「俺に成り代わると」


「端的に言えばそうなります。とはいえ、私の興味関心は貴方の仕事のみなのですが」


「なんでまた」


「簡単なことです。貴方の込めた様々な念。その全てが仕事に纏わることだからです。取引先、上司、数字。そんなものが私の中には渦巻いています」


あー、だからか。どうにも違和感があったのは。こいつは出会った時からずっと仕事モードの俺だ。


感情が無いというよりかは押し殺している状態。


「ならお前は俺の代わりに仕事ができればそれで満足だと?」


「端的に言えば。現に本日も出社してきましたが」


何だと?慌てて日付を確認すると、既に月曜日の夜。もうすぐを日付を跨ぎそうだ。


「お前、俺が出勤していたらどうするつもりだったんだ」


「その心配は不要かと。私と貴方の結びつきは想像以上に強い。貴方の存在が現世から消えたことを知覚できるくらいには。


当初は死んでしまったのかとも思っていたのですが、急に存在を知覚できたので驚きました」


「俺はお前の存在なんか一切感じないんだけどな」


「それは魂の在り様の問題でしょうね。本来、人の身には必要ないもの。ただ、鍛えれば貴方も私の存在を知覚するくらいならできるようになりますよ」


「いや、別にできなくていいが。一方的に知られるのが不公平に感じただけだ」


「不公平ということでしたら、面白いことを一つ。仮に私が消滅することがあってもあなたには何の影響もない。しかし、あなたの魂が消滅することがあれば、恐らく私の存在も消滅するでしょう。


ね?不公平でしょう」


「魂の消滅ってなんだよ。死ぬのとは違うのか?あと恐らくってのも気になるが」


「死とは肉体の死であって、魂とは別です。幽霊なんかが分かり易い例でしょう。普通人間が死ぬと魂はあの世に送られるのですがね。


あと、恐らくというのは試してないから正確には分からないという意味です。依り代にしろ、念にしろ、全て貴方に由来するもの。


そして、私の魂の核となっているのは貴方の魂の一部。貴方の魂が消滅すれば恐らく私の中の魂も消滅するでしょう」


「分かったような、分からんような話だな」


話がひと段落したところで、夜叉が戻ってくる。


ゴトっと


二つのフィギュアをリビングのテーブルに置いた。


「我が見た限り、この二つが危険よの。他の物とはけた違いの念が込めれれておる」


そりゃまあ、俺の最高傑作と言っても過言ではない二つだし。


「ちなみにそれって破壊したほうがいいんですか?」


「いや、下手に壊すと込められた念が溢れ出す。封印するのが吉であろうな」


ある意味呪いの人形と化したフィギュア。


まさかフィギュアを封印する日が来ようとは。中二の俺に教えてやったら小躍りしそうだ。


「封印って具体的にはどうすればいいんです?お札張ったりとか?」


「札を張るというのはそこに封じるという意味合いが強い。自らでは手を出せんほど強力なものであればそうするしかあるまい。


しかし、これらの場合は少し話が別での。陰の念が込められてはおるが時間経過でその念は薄れて行く。陽の気に当てておればそのうち置き換わるであろう」


「陰の念は分かりますが陽の念というのが良く分からんのですが。仕事行きたい

!ってことですか?」


「前向きな気持ちであれば何でも良い。それこそ、この人型を愛でるだけでも十分よ。奥の棚にの中に随分と陽の念に満ちた物があったがそれと同じでよい」


はて?別段特別なことをしたような物は無かった気がするが。


「ほれ、一つ裸体のものがあったであろう。お主、あれを慰みも」


「ストップ!それ以上は言わなくても大体分かった。」


これ以上は言わせない。


というか言われたら恥ずかしくて死ねる。


顔が熱くなるのを感じながら見渡すと、夜叉だけでなく、ドッペルゲンガーもにやにやしている。


これが公開処刑というやつか。


「生殖とは最も本能的な生の発現。それに寄与する情動はこの上ない陽の念を持つものよ」


あの、夜叉さん。


それ以上は勘弁してください。


「性欲も立派な陽の気ということですね」


人が折角止めたのに、言いやがったなこの野郎。


「さて、お主をからかうのもこれくらいにしてそろそろ本題に入ろうかの」


やっぱりわざとか。という言葉は飲み込んで居住まいを正した夜叉に続く。


「先ほどのお主らの会話は聞いておったが、複体を滅するのはしばらく後でもよかろう。


というよりも、こやつが勝手にお主の生活を真似るというのであれば都合が良い」


「そりゃ仕事しなくてもいいなら俺は願ったり叶ったりですが」


「私も仕事ができるのであれば特に他は望みませんが」


完全なる利害の一致。


こんなに都合のいい存在が居ていいのだろうか。


「早急に解決する事案として、お主の魂の回復。これが第一」


そういえばそのあたりの説明を何もしてもらっていなかった。


「魂がどういうものかは話した故省くが、未知の経験を積むこと。これが欠けた魂を癒すには一番手っ取り早い」


「海外旅行でもするんですか?自分探しの旅みたいに」


「それでも良いが効率が悪い。お主にとって完全なる未知。今まで触れたことのない世界。ここまで言えば分かるであろう」


分かるけど、分かりたくない。


ドッペルゲンガーは、「あー、なるほど」みたいな顔をしている。勝手に納得するな。


「という訳でお主には、多くの怪異に触れてもらう。そのために我の仕事を手伝ってもらおう」


やはりそういう流れなのか。


怪異に触れて魂を癒すって手段と目的が意味不明なんだが。


これが未知に触れるということなんだろう。


今までの自分の常識が通用しない世界。


新たな常識を自分の中に刷り込んでいく。


そうしないとどうやら不味いらしい。


俺は夜叉の仕事を手伝い、ドッペルゲンガーは俺の仕事を代わりに行う。


三人中二人は本来の自分とは違うことを行うという奇妙な状況になった。


ベランダで三人並んでタバコを燻らせる。


改めて見ても意味の分からない面子だ。


人間。夜叉。ドッペルゲンガー。


知らない人が見たらどう思うのだろうか。


双子と美人?


それってどういう組み合わせなんだろうか。


見た目の年齢を加味すれば、姉と弟達といったところが無難か?


あまりに顔たちは似ていないが。


それぞれぞれが吐き出した煙が混ざり合い虚空に消えてゆく。


「というか、お前もタバコ吸うのかよ」


「仕事終わりの一服は何にも代え難い。違いますか?」


「異論はないな。今日は俺働いてないけど」


「明日から嫌でも忙しくなる。覚悟しておくがよい」


こうして俺の怪異と歩む新たな人生が始まったのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ