表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
赤き翼の万能屋―万能少女と死霊術師―  作者: 文海マヤ
四章「死別という病」編
81/162

第十九話「病の街」-3

 恐らく、魔術で貫かれたのであろう、脇腹から血が滴っていた。それも、尋常な量ではない。間違いなく、掠り傷ではなさそうだった。



「――リタ!」僕は思わず駆け寄ろうとするが、それは小さな手のひらに制される。


「来ないで、私なら大丈夫だから」


「お前、そうやってまた……!」



 リタの体は、限界のように見えた。辛うじて立ってはいるものの、屍竜との戦いの傷や疲労も癒えていないのだ。


 それでも、彼女は立ち上がる。まるで濁流のように押し寄せる屍の群れに、血塗れの翼を広げ、立ち向かっていく。


 潰し、砕き、撃ち抜き――まさに鎧袖一触。まるで木っ端のように打ち倒された骸が、山と重なっていく。


 しかし。


「……ト、……ック」男が何かを呟くと同時、目の前に魔法陣のようなものが形成された。あのスリングショットで放つものを、加速させるのに用いるのだろうか。その輝きは、どこか禍々しい。


 僕は即座にウィスプを放つ、が、間に合わない。乾いた音と共に放たれた弾丸が、鋼の皮膜ごと翼を貫いた。


「――っ!」


 ついに、リタが仰向けに倒れ込む。受け身も取れず、地面に転がった彼女に、シーナが駆け寄ろうとする。


 ここまでか、と伝った冷や汗を拭うこともできず、僕は次善を思考する。『生者の葬列』ならば、多少なりとも時間を稼げるだろうか。


 どこまで保つかわからないが、その間にシーナに治療魔術をかけてもらえば、リタが戦線に復帰できるかもしれない。彼女の実力はまだわからないが、治療術師というのだ、傷を塞ぐことはできるだろう。


 ――あの、飛来する魔弾を防ぎながら?


 思い直す。流石に現実的ではない、霊覚の手では魂に干渉することはできても、物理的な弾丸を止めることはできない。


 このままでは遠距離から蜂の巣にされて終わりだ。


 なら、ウィル・オ・ウィスプで遠距離戦と考えたが、それも、厳しいだろう。そもそも、ウィスプにはそこまでの速度がない。撃ち合いになれば負けるのはこちらだし、何よりも、この街は――。


「……っ、くそっ! こんな……!」


 手が、反射的にロザリオに伸びる。父が遺してくれた、数少ない遺品のひとつ。幾重にも編まれた死霊術の術式も、ここでは役に立ちそうにない。


 だから、僕は祈る、祈る、祈る。都合のいい奇跡を、文脈をぶった切って現れる救いを、どんな形でもいい、安寧を――。


 しかし、現実は非情だ。リタという防衛線を失えば、屍者たちはあっという間に僕らの下に押し寄せた。 


 そして、虚ろな瞳をギョロつかせながら、その腕を振り上げて――。



「――祈るな、少年。神などいないぞ」

 


 振り下ろすよりも早く、その腕は形を失った。


 切り落とされたわけでも、撃ち抜かれたわけでもない。どろりと融解したのだ。空振った勢いで体勢を崩した屍者は、その場に勢いよく倒れ込む。


 瞬間、僕らの背後から歩み出てきた人影が、その頭部を鋭く踏みつけた。地面すらも砕く踏み込みには耐えられず、骸の頭はトマトのように潰れ、辺りに血飛沫を撒き散らす。


 現れたのは、一人の女性だった。スラリと高い長身。【イットウ】のオレリアも背が高かったが、それと同じくらいはあるだろうか。


 青い髪は邪魔にならないベリーショート、暗い中でも僅かに光を照り返す眼鏡のレンズが、まるで複眼の昆虫を思わせるように煌めいている。


 そして、何より――血の染みが点々と残る白衣がはためくのが、酷く印象的だった。


「いいか、少年。世界の細分化は可能だ。人体に神秘はなく、魔術に秘匿はなく、世界に秘境はない。すべてはいずれ、人の手で解き明かすことができる――」


 その女性は、僕らと屍者の間に割って入るようにして立った。かつ、かつと響くハイヒールの音が、この場には酷く不似合いだ。


 しかし、不思議と心配が頭を持ち上げてこないのは、目の前の彼女が放つ、ある種のオーラのようなものによるものか。


 ――強い。

 それが、背中から伝わってくる。


「――故に、世界に神はおらず、私に治せぬ病は無い。この世の全てが私の患者ゆえ、君の疾病もまた、私の管轄だ」


 女性の手に握られていたのは、ガラス製の薬瓶だった。力強さと繊細さを兼ねた指が、その首を柔らかく圧し折る。


 それを合図に、瓶の中の液体が急速に体積を増した。ほんの一雫だったはずのそれは、瞬く間に通路を満たし、動く屍たちを飲み込んでいく。


「術式詠唱略――毒薬術式(メディスン)病津波(タイダルウェイブ)』」


 そして、液体に触れた屍たちは皆、形を失っていく。最初の一体の腕と同じように、どろどろに、どろどろに。


 ――その毒液の波を貫いて、魔弾が飛来する。


 的確にその一撃は、女性の額を撃ち抜いた。あまりに呆気なく、彼女のしなやかな体が、バランスを失うように傾いていく。


 それは全てを穿つ、決着の一発――。


 ――とは、ならなかった。


「何だ、動けるやつもいるじゃないか」


 彼女の額の辺りから、赤い結晶のようなものが転げ落ちる。

 弾丸を受け止めたのであろう、ひしゃげた形のそれは、地面にぶつかると同時、液体のように染み込んでいく。


「なあに、自分の血液を浮かせて、毒で固めただけの話さ。毒蛇なんかが持ってる、凝固毒の応用だよ」


 それを、今の一瞬で――? 驚愕を鼻で笑い飛ばし、彼女はさらに一歩、前に進む。


「で、もう、終わりかい?」


 問いかけは惨状の向こうへ、最後に残るは魔弾のリッチ。


 その足が、躊躇するように後退った。目の前の得体のしれない存在に恐怖したわけではないだろうが、得体のしれないことそのものが、脅威となり得るのだ。


 よって、逃走が今回の回答となった。バックステップで飛び退いた彼は、そのまま暗闇に消えていく。


 その足音が聞こえなくなるまで待ってから、僕は暗澹を睨みつける女性に声をかけた。


「な、なんだか分からないけど、助けられたみたいだな、ありが――」


 礼を最後まで言い切ることはできず、僕の目の前に問答無用で突きつけられたのは、先程魔術の触媒として使われていたガラス瓶だった。そして、殺気が遅れて、僕の背中を駆け抜ける。


「勘違いをするな、少年。君には聞きたいことがあったゆえ、順番を変えただけに過ぎんよ」


 口調こそ抑揚のない、淡々としたものだったが、その静けさが逆に不気味だった。


 何だ、助けてくれたのに味方ってわけではなさそうだ。しかし、この場では、ひとまず投降するほかあるまい。


「……ああ、わかったよ。何でも答えるから、その物騒なもん、しまってくれないか」


 僕は両手を上げ、降参のポーズを取る。

 味方でなかったとしても、リトラの一派でないことは確かだ。それであれば、少なくとも最悪ではないだろう。


 そんな風に考えつつ、彼女の反応を伺っていた僕だったが――。


「――お師匠様?」


 リタに治療魔術をかけていたシーナが、顔を上げつつ、そう呟く。

 それに応えるようにして、師匠と呼ばれた彼女は、手にしていた瓶を下ろした。



「やあ、シーナ、帰ってたんだね。この人たちは?」


「こ、この人たちは、列車の中で絡まれていた私を、助けてくれて……」



 ふむ、と顎に手を当て、何かを考え込むようにして沈黙した彼女は、僕とリタをそれぞれ見回す。


 リタはどうにか応急処置はできたようだったが、それでも、出血は完全に止まっていない。それを目にした眼鏡の女性は、何かに納得したように大きく頷いた。


「あいわかった、ひとまず、話は後だ。まずは怪我人を医療棟まで搬送しよう」


 そうして、テキパキと彼女は動き出す。そんな背中に、僕は思わず、問いかけていた。



「……なあ、あんた、一体」


「そうか、そういえば自己紹介がまだだったね」



 彼女はそこで、懐から一つのバッジを取り出す。蛇の巻き付いた杖の絵柄、そして、そこに記されていたのは、リタと同じ”1”の文字――。



「――私は、エイヴァ・カロライナ。そこの彼女の師匠にして、【病の街】第一医療棟の医療術師筆頭さ、よろしくね」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ