表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
赤き翼の万能屋―万能少女と死霊術師―  作者: 文海マヤ
四章「死別という病」編
71/162

第十七話「襲撃、そして」-1

 リトラ・カンバール。

 思えば彼が父の門下に入ったのは、随分と最近のことだった。


 とはいえ、ゆうに十年以上前の話ではあるのだが、それでも幼少期から訓練を積むことが多い死霊術師にとって、それは十分に最近の出来事なのだ。


「ジェイ、紹介しよう。今日から新しく、うちに入門したカンバールさんだ」


 父にそう紹介されたときに、僕は少なからず驚いていた。最近、街外れの教会に赴任してきたという神父様。それが、門下生として目の前に立っていたからだ。


「よろしく、ジェイくん。確か……先週末の集会を手伝ってもらって以来だったね」


 握手を求めてくる若き日の彼は、柔和な笑みと、人好きのする声色――けれど、目元のクマが酷く、心に何か抱えていることを匂わせるような。


 そんな、どこにでもいる青年だったことを覚えている。


「よし、それでは、邸内を案内しよう。主に、修行場として使うのはこちらの部屋でね……」


 父の後をついて、その場を立ち去ろうとした彼が、振り返るその刹那。首元に揺れる真鍮製のロケットが、鈍く光っていたのを覚えている――。



「――リトラ、神父っ……!」


 心に湧き出してくる憎しみと恐怖、それらを押さえつけて、どうにか絞り出した僕の呼びかけを、彼は余裕の笑みで受け止めた。



「いかにも、私だが……少し違うね、神父の地位はもう辞してしまったから、ただのリトラ・カンバールが正しい」


「そうかよ、それにしちゃ気合の入った服装をしているみたいじゃないか」


 言葉を交わしながら、僕は少しずつ頭を冷やしていく。

 焦っても、恐れても、状況は一つとして好転しない。冷静に思考を回して、現状を把握する。


 僕は霊符を吐き出しきっている。リタの傷も、決して浅いものではない。そして言うまでもなく――ラティーンには、今すぐにでも手当てが必要だ。


 状況は考え得る限りで最悪。それでも、どうにかこの場を乗り切る方策を練らなければならない。



「フフフ、人を弔うのなら、この服装の方が適しているかと思ってね。葬送には礼を払ってしかるべき、君のお父様から教わったことだよ」


「はっ、なんだそりゃ。まだマトモな葬式なんてやってたのか? てっきり、屍者や悪霊作りにお熱なもんだと思ってたぜ」


「ああ、弔う必要があるだろう――およそ、三人ほどね」



 彼がそこまでを口にするのと同じタイミングで、傍らに控えていた人影が動き出す。


 最初に感じたのは、"細長い"だった。恐らく身の丈は、ラティーンと変わらない程になるだろうか。けれど、体つきは細く、最低限の筋骨しか無いようにすら見える。


 人影は、まるで一条の風のように、再び飛来する。尋常ではないその速度は、僕では目で追うことすら叶わない――。


 ――だが、彼女にとっては、止まっているも同然だろう。


「――無視、しないでくれる?」


 鋭い刃での一撃を、鉄の翼が受け止める。自然、鳴り響く金属音。


 衝突の衝撃は凄まじいものの、リタは微動だにしなかった。体格差などものともせず、細身の影を払い除ける。


 勢いよく後方に吹き飛ばされた人影は、地面を擦るようにして滑っていくと、緩慢な調子で立ち上がる。

 その様を目にしたリトラが、おどけるように手を打ち鳴らした。



「やるな、【赤翼】。かなり消耗したものだと思っていたが、まだそこまで動けるか」


「あんたたちみたいな三下なら、いつ来られても一緒よ。何度だって消し炭にしてやるわ」


「強がるのはやめろ。魔力の出力は下がり、全身に打撲と擦過傷。それでは、普段の半分も力は出せるまい」



 リタの顔が、僅かに歪む。

 図星だったのか、仮にそうでなくとも、彼女が万全の態勢でないことは間違いないだろう。その証左として、僅かに翼の位置が下がっている。


 それに、このまま戦えば、仮に勝てたとしてもラティーンが手遅れになる可能性が高い。むしろ重要なのはそちらの方だ。



「……ふうん、じゃあ、あなたたちは今、ここで私たちと戦うっていうのね」


「ああ、勿論だ。まさか屍竜と戦っているとは思わなかったが――この一ヶ月で、今が間違いなく一番弱ったタイミングだ。違うか?」


「そうね、確かに、ここひと月では一番の窮地だわ」



 僕はそこで、違和感を覚える。


 返すリタの口ぶりが、いやに静かだったのだ。動揺を見せたくないというのは、わかる。けれど、そうではない、この場を乗り切るための方策があるかのような、そんな余裕を思わせる。


 同じ違和感を、リトラも抱いたのだろう。気味の悪い態度は黙らせるに限る。彼が手を突き出すと同時、再び細身の人影が動き出す。


「さあ、どうしましょう。どうしたらいいんでしょう――」


 それをひらりと躱しながら、リタは背後に目配せをして――。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ