第四話「【凪の村】」-1
万能屋という職業は、難儀なものだ。
依頼人の言葉一つで、ありとあらゆる役を演じなければならない。それは料理人であったり、傭兵であったり、かと思えば、家事手伝いや単なる店番であったりすることもある。
つまるところが、何でも屋なのだ。あらゆる職業の、或いはあらゆる役割の代替を務めることを求められる。
あらゆる仕事に貴賤なく。
家事手伝いから殺しまで。
「なら、差し詰め今の私たちは――探偵ってとこかしら?」
村の外れ。衛兵の詰め所から村の中心に戻る道中、リタはおどけるようにそう言った。
大陸横断列車の屋根の上の方がまだ快適だと思えてしまうような空の旅を終え、今回の現場である【凪の村】に到着したのは、あれからほんの十分くらいのことだった。
とりあえず現状を把握しようと、依頼を寄越した村長の住まいを訪ねた僕らだが、生憎、村長は留守にしているようだった。
仕方なく、次に事件に関する情報が集まってそうな衛兵の詰め所に向かったのだが――。
「……ほとんど収穫がなかったってのに、ずいぶんと元気だな。僕はまだ、吐き気が治まってないぜ」
僕は皮肉を込めてそう言った。彼女の荒っぽい飛び方は、少なからず僕の三半規管にダメージを与えていたようで、いまだに足がついていないような気さえする。
結果から言うと、僕らが詰め所で得られたものは、ほとんどなかった。
捜査資料はあるにはあったのだが、載っていたのはほとんどすべてリタが既に知っている情報だった。
「なによ。いいじゃない。こういうのはそう簡単に解決できたりしないものなのよ。今からちょっとしたことで一喜一憂してたんじゃ、身が持たないわ」
そう言いながら、彼女は僕の一歩先を軽快に歩いていく。伝説の万能屋は、やはり体力からしても僕なんかとは違うようだ。
「そりゃ、ごもっともで……」
ぼやいてから、僕は辺りを見渡した。
村の中にはほとんど人影が見当たらない。建物の中には人がいるみたいだが、外を出歩いているものは皆無だ。
話によれば、事の始まりは五日前。とある少年が野草を摘みに行ったきり、帰ってこなかったそうだ。
村人が総出で捜索したが見つからず、最終的には狼にでも襲われたのだろうということになった。村長は子供たちに森への立ち入りを禁じ、夕方には家に帰るようにと命じたそうだ。
……しかし、翌日。またしても子供は消えた。
今度は、村の広場で遊んでいた少年が、ほんの少し目を離した隙に姿を消したのだという。一緒にいた子供たちがすぐに近くの衛兵を呼びに行ったが、いまだに発見には至っていない。
――そして、さらに。もう一人。
一昨日のことだという。村人は誰もが子供を家から出そうとせず、屈強な農夫たちだけが働きに出ることにしたという、その晩。
夕食を囲み、湯を浴み、子供を寝かしつけた夫人が胸騒ぎを覚え寝室に戻ると――子供が、いなくなっていた。
裏口などない小さな家で、寝室に向かうにはリビングを通らなければならない。そして、リビングでは猟師の父親が猟銃の手入れをしていたらしいが、人が這入ってくるような気配は感じなかったという。
そして、リタに依頼が来たのが昨日の夜。
急を要すると判断した彼女は、朝になるのを待ってから、この村を訪れたというわけだが――。
「なーんか、釈然としない話だよな。人さらいにしたって、家の中にいる子供まで狙う必要はないし、何より誰も犯人の姿を見てないってのが奇妙だ」
「だからこの村の人たちには、神隠しだと思ってる人もいるらしいわよ。っていうか、そうじゃなきゃ、私のところに依頼が来たりしないでしょ」
返すも返すも、リタは世界最高の万能屋だ。
僕はこの数日で、それを認めざるを得ないほどの結果と、実力を見せつけられた。
戦闘は言うまでもなく、盗賊の追跡も、本の複写や異国の言語への理解も、交通網や道の混む時間の把握や、【夕暮れの街】の複雑な裏道の端から端まで。
彼女が身に着けていない知識、技能はないのではないかと思えるくらいだ。
とはいえ、全ての案件を等しく捌ききることなど、物理的にできようはずもない。リタの身に着けた技能で最も優れているものは、もしかするとその取捨選択をする能力なのかもしれない。
そんな彼女が急ぐ必要があると判断した一件だ。一筋縄で行くはずがない。
「……それに、気になることもあるしね」
気になること? と、僕はくり返す。
「今回の事件、こんな小さな村で起こったことなのに、目撃者が誰もいないっておかしくないかしら。怪しい人物――少なくとも、見慣れない顔の人間くらいは目撃されていてもおかしくなさそうだけど」
「……言われてみれば、そうだな」