表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
135/162

第三十一話「愛奴」-1

 戦闘屋、【愛奴】のエリゴール。

 彼の戦闘スタイルは、至極単純な肉弾戦を中心としたものである。


 賢馬者の脚による凄まじい速度と、有翼人の鋭い爪による、最速にして最鋭の一撃。

 迎撃しようにも、その身を覆う竜鱗が、最強の盾として機能している。 


 混魔術式による身体強化、それによる力押し。シンプルが故に対処の難しい、真っ直ぐな戦法が、彼の強さの真髄なのだろう。


 そして、単純ということは、搦め手が効きづらいということでもある。どこか一つを崩せば隙が生まれるということもない、何か一つズラせば、付け入ることができるわけでもない。


 なるほど、死霊術師のように、斜めから相手と立ち会う使い手にしてみれば、やり辛いことこの上ない相手である。


「――ならば、お前はどうする?」


 エリゴールの初手は、正面に突っ込んでからの、大振りの右だった。辛うじて間に合った大剣使いによって、その攻撃を微かにズラす事に成功する。


 そのままの勢いで、回転しながら放たれた後ろ回し蹴り。大剣の腹で受けるも、リッチの体は大きく後方――そう、僕の立っている方に蹴り飛ばされる。


 それを間一髪で躱したところに、四指を揃えた手刀。切っ先は、僕の眉間にまで迫ったものの、寸でのところで放たれた魔弾によって弾かれた。


 その隙に、僕はバックステップを踏んで距離を取る。離れた数歩分の間合いの向こうで、エリゴールが首を傾げているのが見えた。


「ふむ、ふむ、ふむ? ジェイ・スペクター。貴様、一体何をしている……?」


 不思議そうに、何度も掌を握ったり開いたりを繰り返している彼は、僕にそう問うてきた。

 勿論、真面目に答えるはずもない。



「さあな、どうかしたのか? 調子が悪いんなら、日を改めてもらってもいいんだぜ」


「軽口を叩くな。俺の速度に、お前の目がついていけているとは思えん。一体どうやって、俺の攻撃を避けているんだ?」


「教えると思うかよ? 気になるんなら、自分で探ってみろ――!」



 彼の眉間を目がけて、魔弾を放つ。それは首の僅かな動きで避けられたものの、彼の頭からテンガロンハットを撃ち落とした。


 それが床に着くよりも早く、賢馬者の蹄が地面を叩く。

 再び、エリゴールの輪郭がブレる。爆発的な加速。瞬間最大の速度で言うのなら、恐らくリタをも軽く凌駕する初速なのだろう。


 合わせて、周囲に漂わせた火の玉を移動させる。幾つもの青白い光が、まるで夜闇に紛れる肉食獣のように、漆黒の戦闘屋を睨みつけた。


 それらの視線を掻い潜るように、賢馬者の脚が跳ね上がる。低い位置から、掬い上げるような回し蹴り。


 僕の頭があった位置を、凄まじい速度で通過しようとしていたそれを、どうにか、後ろに反って躱す。


 振り向き様、二の太刀として放たれたのは裏拳。これもまた、一撃で決着を齎すだけの力があるそれは、体を捻って横合いに避けた。


 彼はさらなる追撃を試みていたが、大剣使いを無理矢理割り込ませ、距離を取る。大振りの振り下ろしは当然のように避けられたが、一息吐けるのならば問題ない――なんてことは、考えない。


「――っ、魔弾!」


 追撃するのは、こちらだ。再び怪訝そうに眉を寄せている相手の胴を目がけて、知覚外の速度で魔弾を放つ。


 しかし、それは彼の胸元で弾けると、容易く軌道を逸らされた。微かに穴の空いたジャケットの奥に見えるのは、最硬度の竜鱗。


 やはり、一筋縄ではいかない相手だ。


「……おかしい、おかしいなあ、おかしいぞ、ジェイ・スペクター」


 魔弾が掠めた位置をさすりながら、エリゴールは顔を歪ませる。

 痛みにではない。そう、これは――苛立ちに、だ。



「初撃の爪も、そこから先の追撃も、お前ごときに回避できるような、温い技を放ったつもりはない。全てが一撃必殺の殺意を込めたつもりだ」


「そうかあ? まあ、紙一重だったもんな」


「抜かせ、それがおかしいということは、お前自身がよくわかっているだろう」



 頬を伝う汗も拭えぬまま、憤る彼に、僕は不敵な笑みを一つ、返すことにした。


 紙一重ですら、本来はあり得ないのだ。

 【愛奴】と僕では、そもそも戦いが成立しない。それだけの違いが、彼我には横たわっている。


 その共通認識に風穴が空いているからこそ、相手は戸惑っているのだ。そして何より、格下を仕留めきれないというのは、冷静さを奪うのに十分なだけの怒りを生む。


 それが僕の狙いであり、どうやら今のところ、上手く行っているようだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ