表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
134/162

第三十話「大陵墓」-4

「……【愛奴】、ここはお前に任せたよ」


 リトラは、そうとだけ声をかけると、そのまま背を向けた。彼の足が向かうは、地下墓地の入り口。


 その先に何があるのかは、今の僕にはわからない……けれど。


「もう、殺しても構わない。この陵墓からは逃げられんだろうからな、対話も拒否して、魂に聞いてしまったほうが早そうだ」


 言葉からは、温度が抜け落ちていた。


 話がしたいだとか、もう、そんな風に繕うのは止めたのだろう。それは僕にとっても好都合だった。これ以上、時間を稼ぐことに意味は無かったからだ。


 先程の強襲で、【愛奴】を引き摺り出せた――それだけで、もう十分だ。


「なあ、なあ、なあ。ジェイ・スペクターよ。それにしても、流石に無謀じゃないかね?」


 リトラを見送ってから、出し抜けに【愛奴】が語りかけてくる。


「お前は知っているだろう。お前は見ていただろう。なら、お前はわかっているだろう。お前の護衛をしていた、【赤翼】でさえ、俺には敵わなかった。お前のような非戦闘員が、一人で戦うのは無茶だと、少なくとも俺は、そう思うね」


 それは、誰が見ても明らかな事実だった。


 戦闘、その一点においては、負傷していたとはいえ、リタを凌駕してみせたこいつに、僕では一分の勝機すらもないだろう。


 下手をすれば、いや、オッズ通りに進行しても、勝負は一手目で決まる。それが、厳然たる現実というやつだ。


 しかし、それでも。



「だからって、大人しくお前にやられろっていうのかよ?」

僕はわざとらしく、肩を竦めつつ。「そんなのはごめんだね、僕を生かしてくれた親父にも、示しがつかない」


「親父に示し、か。ふん、ジェイ・スペクターよ。お前は、そんなつまらない理由のために、俺と立ち会おうというのか?」



 僕はそこで、思わず口角を上げてしまった。

 僕の戦う理由が、つまらない。それだけは、絶対にこいつが口にしてはならない言葉だったからだ。


「何言ってるんだよ、愛愛うるさい変態ヤローがさ。そういう意味では、僕は、僕を生かしてくれた親父の()()()に報いるために、お前と戦おうってんだぜ?」


 それは、こいつの土俵であるはずだ。

 愛なき刃で、【愛奴】が倒せぬというのなら。今の僕には、振るう刃に愛を乗せる用意がある。


 その言葉に、少しの間だけ、彼は目を丸くしていた。意外な返しに驚いたのか、それとも、突拍子もないことを言った僕に呆れたのか。


 どうあれ、その答えは、薄暗い建物を満たす呵々大笑によって行われた。


「……くく、くくくくっ。はーっはっはっはっはっは! ジェイ、ジェイ、ジェイ・スペクター!」


 ギラリと、彼の瞳が鋭くなる。顎を引き、帽子の鍔越しにこちらを睨むその視線は、間違いなく、獲物を狙うものであった。



「お前もここにきて、愛の輩になったというわけか。いいな、いいぞ、良すぎる! 牙なき草食獣が挑んでくる理由は、自棄でも復讐でもなく、生存のためであるべきだからな!」


「牙なき……? おいおい、お前、もう一つ間違えてるぜ」



 僕はそこで、構えた霊符を、まるで紙吹雪のように頭上から落とす。ハラハラと舞う紙切れたちは、やがて、青白い炎に変わっていく。


「契約履行、死霊術『臨死の眼光(ソウルビジブル)』」


 小さく呟けば、炎たちは幾つもの球形を成し、僕の周囲を漂った。

 魂の輝きを、そのままに宿した炎球を目にして、【愛奴】の顔が僅かに強張る。


 それを見逃さず、僕は、追い打ちとばかりに、言ってやることにした。


「僕が何の算段もなく、ここに来たと思うか? お前はもう少し、自分の心配をした方がいいと、少なくとも僕は、そう思うね」


 合わせるように、二体のリッチが僕に侍る。彼らと、浮かべたこの無数の人魂。これが、今の僕が用意できる全てだ。


 そして、か細い勝機の糸を辿るために、必要なものでもある。



「ふむ、ふむ、ふむと。つまりだ、お前は、この俺の前に戦士として立ちはだかるわけだな? 蹂躙される弱者ではなく、戦う相手だと」


「何度も言わせるなよ、やる気なら、とっととかかってこいよ、【愛奴】」


「ああ、そうだな。お前が戦士であるというのなら、俺も戦士として答えるべきだ」



 ぐっ、と。黒い影が身を屈める。

 最短、最速、そして、最大限の力を発揮するための、まるで獣のような前傾姿勢。


 それは、僕に対する敬意なのだと一目でわかった。命を懸けて戦う相手に対する、こいつなりの敬意。

 ならば、こちらもそれに報いなければなるまい。



「……戦闘屋、【愛奴】のエリゴール。さあ、行くぞ!」


「スペクター家当主、ジェイ・スペクター! どこからでも来い!」



 そうして、戦いの火蓋は切って落とされる。


 あまりにも無謀で、あまりにもかけ離れたこの戦いの始まりに――不思議と、僕の心は穏やかなのであった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ