表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
125/162

第二十八話「突破口」-4


「まあ、それは置いといて、話ってのは何なんだよ。悪いけど、僕は今、時間がないんだ。【愛奴】についての話なら――」


「しっ、ジェイ様。ここじゃまずい」



 僕の言葉は、目の前に差し出された人差し指に遮られた。



「相手が名のある戦闘屋であるのなら、因縁のある相手もそれなりに数がいるでしょう。ましてや、この街は万能屋が多いから、事情を知っているとは思われない方がいい」


「……なるほどな。それじゃ、やっぱりとっとと【イットウ】に戻ったほうが」


「こっち。話の続きは、そこでする」



 僕の手を引き、マキナは歩き出した。

 表情や口調から感情が読み取れない彼女のことは、どうしても読めない。


 何を考えているかはわからないが、彼女な行動の裏には、恐らくラティーンからの言伝があるはずだ。


 ならば、無駄なことはしないだろうと、比較的前向きに決めつけた僕は、とりあえず彼女についていくことにした。


 なに、どうせ準備は行き詰まっているのだ。これで少しでも事態が動くのならば、決して無為な時間でもないだろう。


 そんな、悟ったようなことを考えて、僕らは駅の構内を歩く。いくら結界があるとはいえ、人混みの中では警戒が解けない僕をよそに、マキナの足取りは軽かった。


 そして、彼女は一件の店の前で足を止めた。



「ここ。ここにしましょう、ジェイ様」


「あ、ああ。でも、ここって……」



 マキナが選んだその店は、普通の喫茶店だった。席が区切られているわけでもなければ、人が少ないわけでもない。


 内装に目を凝らしてみても、変わったところは一つとして見受けられない。


 どうして彼女は、この店を選んだのだろうか?


 入店し、奥の席に通された僕らはひとまず腰を下ろした。それから程なく、マキナはウェイトレスを呼び止め、慣れた調子で注文する。



「私は紅茶とケーキセット。紅茶には砂糖を一杯入れてください。ジェイ様は?」


「あ、あーっと、僕か。飯は【イットウ】で食ったし、この子と同じ紅茶を一杯。こっちには砂糖、入れなくていいからさ」



 そう話すが、ウェイトレスは僕の方を見て、きょとんとするばかりだ。まるで、何を言われたかわからない、とでも言うように。


 それを見かねて、マキナが補足する。


「……紅茶を、もう一杯ください。そっちには砂糖を入れずに」


 そこまでしてやっと、注文を復唱し、ウェイトレスは去っていった。

 その背中が遠ざかるのを確認してから、僕はようやく、一息吐くことができた。


 そんな僕の様子に、マキナはどこか、哀れむような視線を向けてくる。



「ジェイ様、おおげさ。私の結界は完璧だから、心配はしなくても大丈夫ですよ」


「そういう問題じゃないんだよ、なんというか、その……」


「じゃあ、どういう問題?」彼女のガラス玉のような瞳が、僕に突き刺さる。


「……いや、まあ、余裕がないのは認めるよ」



 僕は明確に答えられないまま、目を背けた。どういう問題かなど、わかりきっている。


 きっと、彼女の言う通り、結界は完璧なのだ。どんな脅威が迫ろうと、それらは僕を認識できないのだろう。


 それは、さっきのウェイトレスの反応からもわかった。恐らく、彼女からすれば、今の僕は『誰かわからない』存在であり、そのせいで声が届くのも遅れたのだろう。


 さながら、今の僕は透明人間か。いや、流石にそこまでは言い過ぎかもしれないが。


 それだけのことがわかっていても、怯懦の汗が拭えないのは――ひとえに、僕という人間が薄弱であるせいだ。


「……それで、わざわざここまで来たんだ。話してくれるんだろ、ラティーンからの言伝ってやつをさ」


 僕は動揺を隠すように、単刀直入に切り出した。今更取り繕っても遅いかもしれないが、長く話せば話すほど、ボロが出てしまうような気がしたからだ。


 マキナは、すぐには答えなかった。黙したまま、じっとこちらを見つめ返してくる。それが何だか焦れったくて、先を急かしたくなってしまう。



「まあ、まあ、焦らないで、ジェイ様」


「焦りもするだろ、時間が無いのは本当のことなんだ。ただでさえ、難題を三つも超えなきゃいけないんだから」



 それも、準備のために使える時間は刻一刻と過ぎ去っている。悠長にはしていられない。



「わかりました、それじゃあ話す。三つの難題と言うのなら、丁度いいから」


「丁度いい?」首を傾げてみせる。


「はい。私がラティーン様から預かってきたお言葉も、丁度三つだから」



 三つ、か。僕は、ラティーンの顔を思い浮かべながら、あの短い交差でそんなに気が付くことがあったのか、と内心驚いていた。


 勿論、僕の疑問が全て、その言葉だけで氷解するとは思っていないが。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ