表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
赤き翼の万能屋―万能少女と死霊術師―  作者: 文海マヤ
四章「死別という病」編
113/162

第二十五話「死、愛、紅蓮の炎」-5

「な、なんで、なんでだよ、ダグラス。僕は――」


 僕は。

 僕は彼を、疑っていたのだ。


 執事衆が裏切ったのなら、その筆頭たる彼が裏切っていないはずがないと、そう、決めつけていたのだ。


 なのに、彼は身を挺して僕を守った。守ってくれた。その理由がわからなくて、まるで子供のように、僕は。


「異なことを聞きますな、お坊ちゃま」


 しかし、彼は事も無げに。



「私はあなたに、そしてスペクター家に仕えていると、つい先程も言ったでしょう。主君のために命を張るのは、従者として当然のことです」


「で、でも、親父は、もう……!」


「おりませんな。しかし、あなたがいるとも、私は申し上げました。幼い頃より見守っていたあなたが、健やかに生きてくれるのなら、この老いぼれも命を投げ出す甲斐があるというものです」



 命を投げ出す。

 その言葉の意味が、僕にはわかった。

 わかってしまった。


 なのに、もう彼を止められない。命を懸けた彼の前進を、阻むことなどできようはずもない。


「――私は、あの日。反旗を翻した執事衆とカンバールを向こうに回し、ご主人様と共に戦いました。負けるつもりも、死ぬつもりもなかった」


 スペクター邸が焼け落ちた、あの日。

 彼は戦おうとしてくれていたのだ。リトラの凶行を、止めようとしてくれていたのだ。


「しかし、結果はご存じの通り。ご主人は死に、私は無様にも生き残りました。あの日、カンバールがあんな手を使ってこなければ――」


 ダグラスの顔が、険しく歪む。

 それは決して、傷の痛みを堪えているのではない。強いて言うのなら、一番近いのは――怒り、だろうか。



「カンバールは、先に殺害した奥方様たちの魂を、人質に取ったのです。それ故に、ご主人様は実力を発揮しきれず、敗れることとなった……!」


「……っ!」



 ようやく、疑問が氷解した。

 どうして、圧倒的な実力差があるはずの親父が、リトラに負けてしまったのか。


 親父は、優しかった。厳しくも優しく、ただ領民のために、そして、死霊術の発展のために日々を暮らしていた。


 故に、その優しさに付け込まれたのだ。

 故に、もう二度と、その笑みを見ることも叶わないのだ――。


「――最期の会話は終わったか、ダグラス・ハウント」


 ゆらり、エリゴールが臨戦態勢に戻る。


 愉快そうに笑みを浮かべていたはずの口元は、しっかりと結ばれている。もうここから先、猶予も容赦もないのだと、そう、言いたいかのように。



「ええ、終わりましたとも。悪いですな、待っていただいて」


「構わんよ、お前の愛に報いただけだ。愛ある者の死が、無為であってはいけないからな」


「そうですか、なら、そろそろ幕引きとしましょうか」



 ダグラスが杖を、まるで刺突剣のように構える。それを迎え撃つかのように、エリゴールは半身の構えを取った。


 空気が張り詰める。静止した時間の中で、ダグラスの胸を滑り落ちていく血液の雫だけが、時を刻んでいた。


「……漂うものよ、彷徨うものよ、我が言葉に耳を傾け給え」


 嗄れた声が、辺りに響く。


「我は魂の番人。現世に在りて、絶対の理を読み解かんとする者なり」


 詠唱を続けるダグラスの声には、少しずつ、喘鳴が混ざっていく。

 きっと、もう普通に喋るだけでも苦痛なのだ。それでも、彼はもう、止められない。


「灰は灰に、塵は塵に。あらゆるものは還り、巡り、廻るが故に。最期の輝きを、ここに照らし出さん!」


 杖の先から、青白い炎が迸る。


 それを合図にしたかのように、エリゴールが突っ込んでくる。衒いも、迷いもなく、ただ真っ直ぐに。ダグラスの命に、報いるように――。



「――生霊術式、『灰燼帰し(アッシュトゥアッシュ)』ッ!」


「――見事だ、愛の輩よ!」



 爆発音。

 それと同時に、強い光が僕の視界を奪った。衝突の余波は凄まじく、皮膚がビリビリと震えるような感覚があった。


 そうでなくとも、土煙が二人を覆い隠す。僕はダグラスの名を呼んだつもりでいたが、それすらも轟音がかき消してしまっていた。


 そして、五秒もすれば、辺りには静寂が戻ってくる。

 じわじわと戻ってきた視界の先で、向かい合うのは、二つの人影だ――。


「――だぐら、す……?」



 ――見えたのは、胸を貫かれたダグラスの姿だった。



 鋭い爪は、胸から背中までを貫通し、彼の体からは完全に、力が抜けている。

 からん、と。彼の手から杖が落ちた。それを拾おうともせず、その場にゆっくりと崩れ落ちる。


 僕は咄嗟に、その体を抱き留めた。しかし、もうそこには、魂の気配は感じない。


 半開きの瞼。

 力の入らない関節。

 死んでいる。


 ダグラス・ハウントは、死んでいる――。


「う、ううう、ううううううううっ!」


 それを自覚するのと、涙が溢れてくるのは同時だった。


 頭の中を巡るのは、屋敷で過ごした日々。死霊術の訓練をサボってエミリーと遊んでいて、怒られたこと。こっそりと、他の兄妹には秘密でお菓子をわけてもらったこと。そして、初めて霊符を使った死霊術が使えた日のこと。


 その景色の全てに、ダグラスの姿があった。彼は、両親とはまた違う距離感で、違う尺度で、僕を見守ってくれていた。


 家族。

 そう、僕に残された唯一の家族だったかもしれなかったのだ。


 しかし、それももう、いなくなってしまった。


 最後の最後まで信じられないまま、僕はまた、家族を死なせてしまったのだ。


「さて、さて、さてと。後はお前一人だな、ジェイ・スペクター」


 眼前に、エリゴールが迫ってくる。


 しかしもう、逃げる気力も沸かなかった。ただ、ダグラスの骸を抱いて、僕はそこにへたり込むことしかできない。


 彼のことを思うのなら、たとえ無駄であろうとも、僕はもう一度、杖を手に取って戦うべきなのだ。


 或いはそうでなくとも、拳を振り上げ、蹴り、噛みつき、振り回し、僕の息の根が止まるその時まで、抵抗しなければならないのだ。


 なのに。


「……っ、はっ……!」


 手足に力が入らない。

 リタも、ダグラスも、いなくなってしまった。


 そして、抵抗するもしないも関係なく、僕は数秒後に殺されることが既定事項となっている。


 ――これ以上足掻くことに、何の意味がある?


 そんな、弱気が頭をもたげては――僕の体を、冷え切らせていく。


「ふむ、なるほど。ついに折れた、か。まあ、無理もあるまい。何の慰めにもならんだろうが、お前は頑張ったと、ベストを尽くしたと、少なくとも俺は、そう思うね」


 鉤爪が持ち上げられる。


 切っ先は当然、僕の方へ。ダグラスの体から少しずつ熱が失われていくのを感じながら、どこか他人事のように、僕はそれを眺めていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ