表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
赤き翼の万能屋―万能少女と死霊術師―  作者: 文海マヤ
四章「死別という病」編
105/162

第二十三話「Dance of the Necromancers」-5



「――だって、みんな、いきかえる、んでしょ?」



 ――ぽろり、と涙を流した。


 屍者は泣かない。もはやその心も枯れ果ててしまうから。故に、それは彼女が擬似的な屍者であるからこそ、起こった出来事なのだろう。


「かんばーる、いってた。ぜぜ、ぜんぶもとどおりに、にできるって……」


 その言葉に。

 杖を持つ手が、僅かに緩む。

 まさか、彼女は。ひいては、裏切った執事衆は。


「お前たちは……取り返しがつくと思って、スペクター家を裏切ったのか……?」


 エミリーは、答えなかった。


 けれど、可能性はある。『あの術式』なら、何もかもを巻き戻すことができると。そう、リトラが吹き込んだ可能性なら。


 しかし、それは――。


「――まだだ、油断するな、少年!」


 途端、ガキン! と、硬いものがぶつかり合うような音が鳴り響いた。


 それは、射出された魔弾を、間一髪で割り込んだエイヴァが止める音だった。恐らく、はためかせた白衣に染み込ませたのであろう、凝固毒を硬化させ、彼女は僕を見下ろす。


「あはあ、だめ、かあ……」


 虚ろな顔に、笑みが浮かぶ。力無く、諦めるように、あるいはもっと、他の意味を称えながら。



「少年、どんな理由があれ、患者は患者だ。私情を書き込む余白は、カルテには存在しない。最後まで、治療をやり遂げろ」


「……わかってるさ、言われなくたってな」



 僕は改めて、杖に力を込める。


 死霊術式、『我に従え、輩よ』。リッチの主導権を得るための術は、エミリーが研鑽してきた死霊術の秘奥のひとつだ。


 彼女の言葉が本当だったのか、それとも、最後に不意を討つための嘘だったのかはわからない。


 けれど、この術式をここまで洗練させてきた彼女は、どんな形であれ――死霊術と真剣に向き合ってきたはずなのだ。


 だから。


「……少し眠れよ、エミリー。全部が悪い夢だったんだって、そう、信じながらさ」


 彼女はあっさりと、魂の主導権を手放した。

 もはや、奪い合いにすらならず。眠るようにして、エミリー・トゥームは目を閉じる。


 僕は、そんな彼女をソファまで運ぶと、そのままゆっくりと寝かせることにした。


 きっと、家族ごと家を焼き払ったあの日から、皆が悪い夢に浮かされているのだ。僕も、リトラも、執事衆たちも。


 だから、どこかで――こんな夢からは、目を覚まさなければならない。


「……やったのか」


 エイヴァが、ふらふらと近付いてくる。どうやら、背中の傷は止血程度までは終えているようだったが、それでも、痛みにその端正な顔を歪ませている。


「ああ、なんとかな。万全のこいつだったら、絶対に敵わなかったけど……」


 僕は、手の中の杖に視線を落とした。


 死霊術が、使える。今までは霊符を用いなければロクにコントロールできなかった死霊術が、今までよりもずっと自由に。


 これまでの僕なら、リッチを操るなんて術は到底、使いこなせなかったはずだ。


 或いは、その感覚は屍竜との戦いで『生者の葬列』を使った時からあったのかもしれない。あの戦いが、僕の中で噛み合わなかった歯車を噛み合わせるような――そんな作用を齎したのだろう。


 ようやっと握り込めた手応えに、浮かれる心もそこそこに、エイヴァがひとつ、手を打った。


「さて、どうあれ、一難は去ったわけだ。私たちも、本懐を遂げたいところだが……」


 彼女の視線が、僕らの遥か後方で縮こまるシーナに向けられる。


 もはやそのか細い手には、例の刃物は握られておらず。祈るようにして重ねられた両手を、力無く胸の前に置いて、こちらを見つめ返している。


「……シーナ、一体、何が君にそこまでのことをさせたんだ……?」


 エイヴァが彼女に問いかける。当然、答えない。「それは……」と口ごもり、何か言いたげに言葉を探しているようだったが、その度に、声にならない声で呻くばかりだ。


 言えるようになるまで、待ってやってもいいのかもしれない。しかし、時間は有限だ。だから、僕は敢えて先に、核心に触れることにした。


「――シーナ。君には、大切な人を亡くした経験がある。そうだな?」


 僕の言葉に、シーナの目が丸く見開かれる。

 なんと、エイヴァも同じだった。自分の言ったことで鉄面皮の彼女が表情を変えているのは、どこか優越に近い嗜虐的な感情を唆るものだったが、まあ、それは置いておいて。


「……なんだ、その質問は。もしかしてそれが、『例の術式』とやらに関わりがあるのか……?」


 彼女の言葉に、僕は答え得る情報を持っていた。

 しかし、どこまで話したらいいものか。聴くことによって、彼女が敵に回ってしまう場合も考えなくてはならない。


 慎重に、慎重に、言葉を選んで――いや、もう、そんな隠し方もできない。隠すべきではない。ここまで巻き込んでしまった、彼女たちには。


 そして何よりも、そんな甘言に惑わされてしまった、シーナのためにも。


「……ああ、そうさ。スペクター家は、編み出していたんだよ――」


 観念した僕は、口を開く。力いっぱいに握り込んだロザリオが、手に食い込んで痛みを発している。

 それすらも、どこか戒めのように。静かに視線を巡らせる。


 エイヴァ。

 シーナ。

 そして、エミリー。


 全部の痛みが、全部の傷が。エイヴァ風に言うのなら、病が。こんな、こんな下らないもののために生じてしまったのだと、憤りを隠すこともできずに――。



「――死者を生き返らせる術式を、な」



 ――僕は、それを口にした。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ