表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
高校入学2日目から、転生魔王がうざい  作者: 林海
第四章 魔界での旅立ち
124/184

第13話 波打ち際での抱擁


 頭のところに転がっていたMREを拾い、再び海に向かって歩き出した私の肩に手が乗せられた。

 振り返ってみたら、橙香だ。


「なによ?」

 そう問う私の声がとげとげしくなるの、誰も責められないよね。魔法使ってまで人のこと転ばしたんだからさ。


「入る前に、よく見て。海を」

 なんなの、その倒置法?

 そんな疑問は感じたけれど、私、海をよくよく見てみた。

 うーん、次から次へと波が打ち寄せていて、波打ち際ではざーっと音を立てて白い泡が沸き立っている。けっこう荒れているのか、波が大きい。

 とはいえ、前に海水浴で行った、大洗の海と変わるところはないんだけどな。


 ん?

 私が違和感を感じたのは、視覚より聴覚だった。

 打ち寄せる波の音の規則性、ときどきイレギュラーに乱される。まぁ、言うてそれほど一定のリズムでもないんだけどね。

 だけど、明らかに不自然なリズムが混じるんだ。


 ざーっ、ざーっ、ざーっ、ざーっ、ざーっ、って聞こえて来るはずなのに、 ざーっ、ざざざーっ、ざーっ、ざーっ、ざざざーっ、って感じ。

 私、そのざざざーっ、って音の波に目を凝らしてみた。


 波の高さの中に、黒くおっきくて長いなにかがものすごいスピードで泳いでいる。で、そのせいで波が崩れて音が乱れるんだ。

「なに、あれ?」

 そう聞いた私の顔色、真っ白だったかもしれない。


「丘の上からだとよく見えたんだけどね。30mくらいあるウミヘビみたいななにか」

「30m!?

 学校のプールより長いの!?」

「うん。阿梨が飲み込まれたらひとたまりもないと思って、とっさに賢者が足止めした」

「……マジかよ?

 なんでこんなのが……」

 私が呆然としていると、元魔王の声がした。


「言っておくが、あれは魔族ではないぞ。それこそ、モノホンのUMA(Unidentified Mysterious Animal)だ」

「ウミヘビの仲間なのかな?」

「わからない。獲ったことはないからな。そもそも魔族は、あまり海に近寄らない」

「リヴァイアサンとかシー・サーペントとかは魔族じゃないの?」

 そのあたりの巨大長物な化け物は、魔族のはずだよね?


 だけど元魔王、あっさりと私を論破した。

「そもそものそもそもだが、魔族が海に近寄らない理由として、水の中では魔素は存在しないということが挙げられる。水中に拡散し、流れ去ってしまうのだ。だから、水中では魔法も使えない。

 リヴァイアサンとかシー・サーペントは、地球の海からの想像物だろう。この星の魔族ではない。

 とはいえ、そのくらいの大きさの一般生物はいるぞ」

 そか、シロナガスクジラみたないもんか。あれもなんかの悪い冗談みたいにデカいよね。


 ただ1つ朗報なのは、この海の魚は魔族ではないってことだ。つまり、しゃべらないでいてくれるってこと。『助けてぇ、痛いよぅ、苦しいよぅ、食べないでぇ』とか言わない。それだけは救いだな。


 私、もう少しよく見てみようと思って、波打ち際に近寄った。クジラなのか、ウミヘビなのか、ウツボなのか、見極めたいと思ったんだ。

 だけど、いきなり元魔王の辺見くんに抱きつかれて押し倒された。ちょっとさ、大胆すぎない?


 間近で辺見くんの整った顔を見て、私、身体が硬直した。動けないでいるところを、抱きかかえられたまま砂の上を二転三転。

 その脇でなぜか砂が舞い上がり、私たちの上に降り掛かった。

 次の瞬間、賢者の声が響いて、私は辺見くんに助け起こされた。

「シールド魔法が発動している今のうちに逃げるぞ」

「なに?

 なんなの!?」

 その問いに答えられることなく、私はほぼ抱えあげられるようにして砂浜の上を移動していた。


これが抱擁と呼べるのであればw

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ