表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/15

shutdown -c "Dead"

―――――西暦2016年、7月23日。16歳の夏。見慣れた白い天井が、ぼやけていく。


集中治療室のベッドの上で、細いチューブに繋がれた俺、久間真斗(きゅうま さなと)は、今まさに命の終わりを迎えようとしていた。


春先、ようやく高校にも慣れた頃、帰り道で急に血を吐き倒れた。

すぐさま病院に担ぎ込まれたが、その時には既に手の施しようが無いほど、俺の体は病魔に蝕まれていたらしい。

両親は病名を伝えてくれなかったが、自分の体がどんどん死に近づいていることくらい、自分が一番よく分かっている。


「それ」は入院して半月ほどでやって来た。

想像を絶する、という言葉では表しきれない程の痛み。

気が狂いそうになる、という言葉では表しきれない程の苦しみ。

これは助からない。

その実感を得るには十分な知覚だった。


とはいえ、今となってはそれもどうでも良い事だった。

もはや体は蹂躙し尽くされ、痛みや苦しみさえ鏖殺(おうさつ)されてしまったかのように静かだ。

辛うじてこうして何かを考えている事は出来るが、この意識も、もうすぐ消えてしまうだろう。

ようやく解放される。

あれほど独りの病室で泣き叫び恐れた死が、今は、ただひたすらに救いだと感じる。


――ああ、そろそろらしい。

父さんと母さんは、ベッドの横に居るだろうか。やっぱり泣いてるかな。親不孝だなあ。

もはや首を動かして、人の存在を確かめることすら出来ない。

目に見えるのは、白い光だけ。

耳に聞こえるのも、こう、こう、という自分の血が流れる音だけ。


動ける内に、別れはひと通り済ませたつもりだ。

友と、恩師、これから友や恩師になる予定だった高校の皆、勿論、父さんと母さんにも。

それさえ出来ているなら、まあ良いか。そう思った。

正直、そのくらいが精一杯。

未練が無いと言えば嘘になるけれど、もう、生に抱く希望より、死に抱く希望の方が大きい。


――でも。

――もし、許されるのなら。

――もし、次があるというのなら。


――もう、少しだけ、生き、て、


そこで、ふつり、と。

久間真斗(きゅうま さなと)の命は、途切れた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ