表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
初音ミクの奔走  作者: SNEO
10/29

【ケイ】(スピンオフ1)セクシーK

※本編とはほぼ無関係ストーリーです。面倒な方は読み飛ばしても、まあまあ問題ないです。

 ケイが大学に入り、初めて話したのは、身長の高い傲慢な男だった。なぜ話しかけられたかも、なぜ一緒にいたのかもわからない。ただ、そりが合わずにそいつとはすぐに話さなくなった。

 そいつと話さなくなって、気付いたことがある。大学の入学当初というのはとても大事な時期でそれを逃すと、友人は出来ず、孤立してしまうということ。ケイは大学において完全に孤立していた。人見知りだったし、社交的でもなかった。

 大学での沈黙は少しずつ、ケイの心を侵食し始める。

気付いた時、ケイは、中国人留学生の集団にまぎれていた。文化も価値観も大きく異なる集団。それに年齢も皆、年上だった。日本語学校を卒業して、大学に入学した者が大半だったからだ。

 いつも6人くらいでいるのだが、その中の王という学生に、

「読みは、オウなの?それともワン?」と訪ねたことがある。

 彼は、人懐こい笑みを浮かべ、

「どっちでもいいよ。そんなの気にしないから」

 と言った。しかしその直後の授業で、講師にワン君と呼ばれ、厳しい表情で、

「オウです。間違えないでください」

 と挙手したのには驚いた。というか、俺のコーヒー返せww

 夏になると、ケイの沈黙とは裏腹に、蝉は騒がしく鳴いた。王は額の汗を拭きながら、

「おいしそうだな、蝉」

 と遠い目をしていた。ケイも同様に遠い目をして、もう、アカンと思った。

 そんなときに、出会ったのが、吉野慶介だった。強い癖毛が傷んで、波打っており、いつも褪せたジーパンを履いている。目は常にうつろで、口も半開き。ちょうどポストのような状態であった。岡山訛りがきつく、やたらと顎をなでる癖のある男だった。彼は、

「お前、なんか部活入っとるん」

 と唐突にケイに訪ねた。ケイは、不信感を露骨に出して、

「いや、それが何か」

 と横目に答えた。

「…しかし、トムにとってそれはどうでもよいことでした。それを見たナンシーは…」

 講師に和訳を求められた、女子は、すんなりとそれに応える。

「や、実は俺、準硬式野球部に所属してるんやけど、部員がおらんのんよ。で、入ってくれんのんかな、と思って」

「あ、そう。普通、そういうのって野球経験とか聞くもんじゃないの?」

「ああ、すまん。でも、初心者でも全然問題ねえよ。初心者ばっかやもん、ゆうて」

 和訳をしていた女子が着席する。半袖から出た、健康的な二の腕は、少しだけ汗ばんでいるように思う。

「横でしゃべってるから和訳間違えそうになったじゃん」

 と急にこちらを見て、彼女は言う。開けっ放しの窓から風が入り、カーテンが大きく揺れる。そこから、中庭が見える。授業中なので、中庭は閑散としており、墓参りに行った時のことを思い出す。

「サーセン」

 青い空と、古びた校舎を交互に見比べながらケイは言った。彼女は、冗談よ、と言って肩を叩く。慣れなれしいな、と思ったが、彼女の髪から香るリンスの匂いが、わずかに好意を煽る。

「実は私、その野球部のマネージャーなの」

 なるほど、そういうことか。

「それにしても、何で俺に声かけたの」

「なんか孤立してるし、部活とか入ってなさそうかなって」

 嘆息を漏らす。周囲からそういう目で見られてるんだな。

「じゃあ、今度見学に行くよ」

「ほんと、やった」

「おう、待っとるよ」

「そこの3人、うるさいわね。しばらく立ってなさい」

「サーセン」

 相変わらず、カーテンは揺れている。中庭では、講義を抜けた学生が数人、バスケットボールを使って遊んでいる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ