表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

Wordによる自動字下げ機能の再現

作者: やまおか

 最近、小説家になろうの高機能執筆フォームが起動せず、自動字下げができずに困っていました。

 手作業で、すべての段落にブランクを入力してもいいのですが、めんどうなので文章全体を一括でできることを目指します。

 

 普段から原稿執筆用に使用しているWordで自動字下げと同じことをすることにしました。


 使用ソフト:KingsoftWriter2013(Kingsoft社が作成したMicrosoftOfficeのパクり……廉価版のオフィスソフトです。マクロが使えないなどの違いだけで、機能はほぼ一緒です)


 つぎの2つの手順によって、段落頭にブランクを挿入していきます


 まずは“置換と検索”ウィンドウを開きます(“ctrl+f”で開けます)


【手順1:改行後のすべての行にブランクを挿入する】

①“検索の文字列”ボックスに“ ^p ”を入力(“ ^p ”は特殊文字で改行を意味します。Microsoftでは“ ^13 ”を使います)

②“置換後の文字列”ボックスに“ ^p □”(□は全角ブランクです)

③“ワイルドカードを使用する”のチェックボックスにチェックを入れます

④“すべて置換”ボタンをクリック

 すると、あら不思議、すべての段落頭にブランクが挿入されます


 しかし、会話部分の行にもブランクが挿入されているので、つぎで削除していきます。


【手順2:会話部分のブランクを削除する】

①“検索の文字列”ボックスに“ □「 ”を入力(□は全角ブランクです)

②“置換後の文字列”ボックスに“ 「 ”を入力

③“すべて置換”ボタンをクリック

これで、会話部分のカギかっこの前に挿入されたブランクが削除されます。


 以上で、高機能執筆フォームで自動字下げしたときと同じ状態になります。


 普通に高機能執筆フォームをつかえる方にとっては必要のない情報となりますが、もしも、Wordで自動字下げをしたいという方の助けになれたら幸いです。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ