表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/59

面接と再会

水曜日、授業を終えて家に帰宅して、俺はリクルートスーツ姿に着替えた。


「よしっ」


気合を入れて、手持ちの荷物に筆記用具や履歴書がちゃんと入っているかの確認をして、再び家を出た。


俺はアルバイトの面接へと向かっている。

駅前まで戻り、そこから線路をまたいで商店街の反対側へと向かう。


そしてたどり着いたのは、前に訪れた雑居ビル。相変わらず一回の歯科医院の前には、大量の自転車が駐輪されていて、通行の邪魔になっている。


俺はそこの階段へと登っていき、二階にある個別塾の入口へと登る。


入り口で一息ついてから、意を決して中へと入った。

中には、一人スーツ姿で髪の毛を横流しにして固めた男性が立っていた。


「おはようございます。えっと、今日面接予定の……」

「あぁ、南くんだね! 待っていたよ、はじめまして、ここの塾長をしています大宮と申します」


その男性は、三十歳くらいのお兄さんと表現するのが相応しいほど、爽やかな笑みを浮かべている。

俺も慌ててペコリとお辞儀をする。


「はっ、初めまして、南大地と申します」

「それじゃあ、こちらへどうぞ」


挨拶も手短に、塾長の大宮さんに案内されて向かったのは、会議室のような場所。

といっても、パイス椅子と長机が簡易的に置いてあるだけのスペースだ。


そこで、まず簡単な筆記試験を行い、その後に大宮さんと一対一での面接を行う流れになっていた。


筆記試験を無事に終えた俺は、緊張な面持ちで大宮さんが来るのを待っていると、コンコンと扉が叩かれて、大宮さんが会議室に入ってくる。



「お待たせしちゃってごめんね!」

「いえいえ」


何やらファイル資料を手元に持ちながら、大宮さんが対面のパイス椅子に腰かける。

そして、気を取り直すように爽やかな顔で声を上げた。


「改めまして、ここの塾長をしています。大宮と申します」


 丁寧に挨拶をされ、俺は慌てて返事を返す。


「南大地と申します。よろしくお願いします」


 立ちあがって頭を下げてから、お互いにパイプ椅子に座って、早速面接を開始した。大宮さんは、とても丁寧にアルバイトの内容の説明や、普段の大学のことなどを熱心に聞いてくれた。


途中、共通の話題もあったので、そのまま面接はあっという間に過ぎていき、気が付けば三十分近く話をしていた。


「おっと、もうこんな時間か……そろそろ授業が始まっちゃうな」


腕時計を確認した大宮さんが、話を切り替えるように俺に話してくる。


「それじゃあ面接はここで終わりにします。合否は一週間以内にメールで連絡するので、お待ちください」

「はい、ありがとうございました」


 こうして無事に面接を終え、俺は個別塾を後にする。


既に授業開始の時間が近いのか、塾の中には先生と思われるスーツ姿の人が数名と、私服姿の生徒が数名机に座っていた。


「ありがとうございました」


 大宮さんに挨拶を終えて、学習塾をドアから出て、俺が外階段を降りていく途中、制服姿の女子高生が逆に階段を登ってきた。その女子高生がふと顔を上げると、俺と自然と視線がぶつかる。俺は彼女に見覚えがあった。

この前、ドラッグストアに寄った時に見た、不思議な女子高生だ。そのくりっとした目と、あどけなさが残る可愛らしい女子高生の顔つきを再び見た俺は、この前ドラッグストアで見た時とは違い、また別のどこかで会った事があるような感じの既視感を覚えていた。


 俺がそんなことを思いながら女子高生を眺めていると、彼女は少し驚いたような表情を見せたが、すぐに何事もなかったように顔を背け、駆け足で階段の登って俺の横を通り過ぎ、そそくさと個別塾の中に入っていってしまった。

やはり彼女は、この学習塾の生徒のようで、入り口付近で俺を見送っていた大宮さんにぺコリと挨拶を交わして中へと入っていった。


また、彼女に会えるといいな……俺は去り際にそんなことを思いながら、学習塾を後にした。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ