表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/14

●基礎of基礎 その3 とりあえずこれだけ3つ! キャラ設定法(テーマとのかかわり、大切にしている事は?、習慣)


 お待たせしました。

多分一番大事な、そしてなろう小説家の多くが悩み、苦しんでいるであろう、キャラ設定について、です。


 キャラ設定の目的は、作者のイメージ作りを助ける、そしてキャラの魅力を高める、という2点です。


 色んな作者さんが、色んなキャラクター作成シート的な物を作っています。

それを埋めるのもありです。が、その前に基礎of基礎である以下の3つの項目を決めてください。

そうすれば少なくともキャラがブレる(不安定になる)ことはないと思います。


・テーマとの関わり

・大切ににしている事は?

・習慣



順番に見ていきましょう。



●テーマとの関わり


 例えばテーマが『主人公がチート能力でモテモテになり成り上る』だとしましょうか。

このテーマに従うと、少なくとも必要なキャラは


・主人公

・ヒロイン

・成り上るための取引先ギルドとか

・チート能力の発散先(魔獣、盗賊とか)


 この4つは最低限必要ですね。

それ以上はテーマとは関係のないキャラです。

必要無いとは言いませんが、あまり出しゃばるとテーマが薄くなります。


 今作ってるキャラは、テーマとの関わりのどれにあたるのか、それをしっかり把握しましょう。



●大切にしている事は?


 家族を大切にする、とか、平穏な生活を淡々と送ることを大切にしている、とかです。

キャラにとって絶対に譲れないもの、妥協できないものを決めましょう。


 この大切にしている事を、他人に寄り添う形にすると、いい人度合いがアップします。

ex.彼氏を大事にしている→辛い物苦手な自分だが彼氏の好物のカレーを手作りしてあげた。


 逆に大切にしている事を、他人の都合を無視するような自分寄りにすると、自分勝手度合いがアップします。

ex.彼氏は好きだが自分を優先にしている(自分勝手)→寂しさを紛らわすために彼氏には連絡入れまくる。仕事中? 証拠見せろ。


 大切にしている事ではなく物にすると、執着が見えやすくなります。

ex.お金がたくさん欲しい。土地がたくさん欲しい。店を大きくしたい。


 大切にしている事を概念にすると、頑固度やヤバイ人度合いがアップします。

ex.女性は家事育児に集中すべきだ。男性は仕事さえしていれば家事育児はしなくていい。



●習慣


 多分、多くの作者の方が「は?」と思ったことでしょう。

ですが大事です。超大事です。というか他2つよりも、これが一番大事まであります。


 人間の行動の半分は無意識と言われています。

その無意識の行動が習慣による行動です。


 じゃあキャラの行動の5割は、習慣を決めたら自動的に決まりますね!


 では、意識的に行われている行動はどうでしょうか?

……多くの人は、昨日と似た行動してませんか?

そうです、実は意識下で行われている行動さえも習慣に影響を受けています。

恐ろしいことです。


 つまりですよ、キャラの習慣を決めてしまえば、キャラの行動の8割が決まってしまうと言っても過言ではありません。


 まず1日、キャラを脳内ストーキングしましょう。

キャラが行った行動を、全部書き起こしてください。

それがそのままキャラ設定資料になります。



ex.主人公の脳内ストーキング

朝、宿屋の1室で目が覚める。井戸に顔を洗いに行く。

宿屋に戻って、朝食を摂る。朝食はパンとスープ。

朝食を食べたら、ギルドへ行って、掲示板で依頼を探す。

手頃な依頼を見つけ、それを受注する。

依頼主に話を聞きに行く。依頼をこなす。

依頼主から完了のサイン(ハンコ)貰う。

ギルドに戻り、依頼完了の報酬を受け取る。

宿屋に戻る。夕食を摂る。

部屋で、その日の反省会を開く。改善策を考える。

歯を磨いて、寝る。




 上記の主人公の1日をこのまま使っても、めちゃ普通でツマランので、物語を作る際には間に非日常をちょこちょこ挟みましょう。

ですが少なくともキャラの設定資料としては、これで完成です。


 これを自分のキャラクターの人数分、行うだけです。

そんなに出来ない? それはキャラが多すぎるだけです、減らしましょうww


 脳内ストーキングの際、キャラがうまく動いてくれなかった場合はどうしましょうか。

先ほど決めたテーマとの関わり、大切にしている事を思い出しましょう。

それに関連する行動を無理やりさせてください。

関連する事を無理やり言わせて、関連する思考を無理やりさせてください。


ex.恋愛を大事にしている→誰かに愛を説く、人の恋愛相談に乗る、恋愛小説を読む


どんなキャラか分かりやすくなるはずです。


 習慣が決まれば、キャラの日常が決まります。

日常が決まれば、非日常を生み出すのも容易になります。

日常の行動のどこかを妨害すればいいだけですので。





今回はここまでです。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ