3 ドラフト開始
2023/01/08 誤字訂正
2023/01/12 位階条件削除に対応
『それではこれから順番に転生先を選んでいただきます。』
『・・・・・・・・・・・・・』
『最初に選択されたのは「徳川家康」です。』
(1番目が家康?)
『続いて選ばれたのは「織田信長」』
(本能寺の変という史実を知った上でのスタートは大きいよなぁ)
『3番目「豊臣秀吉』
(信長の成功ありきだから、家康ともども天下人になるのは難しいだろうな)
『4番目「上杉謙信」』
(戦神とはまた難しい選択だな、生涯独身だったから女生徒が選んだかもしれないな)
『5番目「武田信玄」』
(甲斐は困難な立地だ。人気ランキングに踊らされている傾向があるかも)
『6番目「黒田官兵衛」』
『7番目「竹中半兵衛」』
『8番目「明智光秀」』
『9番目「前田慶次」』
(やはりランキングに流されているようだ)
『10番目「帰蝶」』
(おぉ!、Top10ランキング外からだ。女性が選べるんだな。
40人中女生徒は10人いたからそのうちの一人だろう)
『11番目「今川義元」』
(桶狭間があることを知っている転生今川義元がどう動くか、転生織田と手を結ぶことを今川一門に納得させることができるだろうか)
『12番目「北条氏政」』
(氏康ではなく、子の氏政を選んだのか。50年間なら3世代から選べるわけか。
早い年代で転生するか、状況が進んだ頃に転生するか、難しいところだな。)
『13番目「市」』
『14番目「朽木元綱」』
(朽木?、あぁ、某ライトノベルの読者か?)
『15番目 棄権』
(ついに棄権者が出たか)
『16番目 棄権』
『17番目「斎藤義龍」』
(斎藤道三の息子とは面白い、信長や帰蝶と連携するつもりかな)
『18番目「織田信広」』
(織田家長男を選んできたか、織田家の難易度は高いと思うが
転生者同士で協力できれば心強いだろう)
『19番目「織田信行」』
『20番目 棄権』
『21番目 棄権』
『22番目「織田有楽斎」』
(棄権者が増えてきたな、女生徒はもう棄権の流れかもしれないな)
『23番目「柴田勝家」』
(織田家臣を選ぶなら前田利家が先と思ったが悪くはないな)
『24番目「前田利家」』
『25番目「毛利隆元」』
『26番目「伊達輝宗」』
(地方独自路線派といったところか)
『27番目「千利休」』
(不戦希望者か?。商人も選択肢になりえるわけか。)
『28番目「足利義輝」』
(取られたかっ!、将軍スタートは直接戦場ではなく外交手腕の見せ所だったんだがな)
『29番目 棄権』
『30番目 棄権』
『31番目 棄権』
『32番目 棄権』
『33番目「服部正成」』
(服部半蔵ときたか、忍者路線かもしれないな)
『34番目「本多忠勝」』
『35番目「三好長慶」』
(これは痛いっ!、さすがに後半ほど成績優秀者になるからな。この時代最も天下人に近い男を選んできたか)
『36番目「松永久秀」』
(三好長慶を狙っていたんだろうか、三好派をつくるなら三好兄弟の名前も出てくるか?)
『37番目「真田昌幸」』
(伊達政宗も人気ランキングにも名前がなかったし、真田幸村も1550年以降か?)
『38番目「島津義久」』
『39番目 棄権』
『40番目 棄権』
『41番目 棄権』
『42番目 棄権』
(???)
『さて43番目はあなたの番です。』
「??。40人の生徒がいて、副担任が一人、私を入れて42人、あと1人は誰だ?」
『転生する人物を選択してください。』
「・・・バスの運転手か!。となると最初の徳川家康はバスの運転手が選んだ?」
『バスの運転手という人物は存在しません。転生する人物を選択してください』
『転生する人物を選択してください』
「・・・大内義興」
『生年は1500年より前です』
「・・・真田幸村の生年は?」
『生年は1550年より後です』
(質問には答えてくれるわけか、さて、どうするか?)
面白いと思った方、ブックマーク、ポイントをお願いします