表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/73

プロローグ・2

 柚子が高校三年目の夏、祖父が死んだ。

 米寿を目前にしての病死だった。数年の闘病生活は、高齢者として長かったのか短かったのか。危篤の報せがきて、柚子たちが慌てて病院へ向かっている最中に亡くなった。父は仕事をひと段落させてから帰宅したが、そこで待っていたのは祖母の死だった。

 あんなに家族が大好きな二人なのに、誰にも見送られることなく。

 しかし、彼らは同じ日に亡くなった。まるで全て悟っていたかのように、穏やかな死に顔だった。そう思うのは柚子だけだったかもしれない。

 間もなくして遺書を持った弁護士がやってきて、事前に話をしてあったらしい葬儀屋が打ち合わせを始める。父が手配していたのかと思いきや、そうではない。

 何もかも、祖母が済ませていたのだ。

 それも、二人分。

「なんか……、あっという間だったな」

 たくさんの参列客が来てくれたおかげで、目の回るような忙しさだった。何をどうやってきたのかも覚えていない。いつの間にか、週末が来ていた。

「あれ? また郵便物が入ってる」

 朝見ていったはずなのに。

 祖父が毎朝楽しみにしていた朝刊は、入院して以来ずっと柚子が取ってきている。祖母に渡して、一緒に熱いお茶を一杯。それが日課だった。

 ついでに郵便受けも見るようにしているのだが、二度訪れたのかもしれない。

 分厚くてやや重い封筒を引っ張り出し、宛名を確認した。

「わ、たし宛て?」

 差出人は祖父。

 この時にはもう、何か予感があったのかもしれない。急いで封を切り、中身を取り出す。入っていたのは古びたメダルと、几帳面な字で綴られた手紙だった。

「おばあちゃんの字だ」

 カクカクとして、小さいボールペンの文字をなぞる。

 どこかの映画みたいに「この手紙を読んでいるということは、もう私はこの世にいないのでしょう」という冒頭から始まっていた。祖父母に懐いていた柚子の未来を案ずる優しい声が、耳元で聞こえてきそうだ。

「っていうか、なんでメダル?」

 金属製で、少々厚みのある円盤には真っ赤な珠が埋め込まれている。

 金メダルは輝きを失い、相当な年代物に思えた。何やらびっしりと文字が刻まれているのだが、細かい上に掠れていて読みづらい。少なくとも日本語ではない。

 メダルのことが書いてないかと、手紙に視線を戻した。

「あ、一番下に何か書いてある。ええと……我は、拓く者。契約に従い、ここに証を示さん?」

 直後、メダルが眩いばかりの光を放った。

 手のひらに乗るくらいのサイズから、世界を覆い尽くすほどの緋色が一気に溢れだしたのだ。余りの眩しさに目を開けていられない。

「な、なにこれ!?」

 熱くはない。

 じわりと感じるものはあっても、眩しい光以上のものは何もなかった。

 そう、何もなかったのである。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ