表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/73

託されたもの・4

 当然といえば当然ながら、王女はこう言った。

「あたしに会いたいですって? 望むところよ」

 ちょうど書記官としての仕事で部屋にいたストラルドは、長すぎる溜息を吐いてから首を振った。こうなった王女は、誰にも止められない。

「クライン、君はもう少し頭の良い人間だと思っていました。……残念です」

「惨めになるから、そんな目で見んな。な?」

「残念です」

「二度言うな!!」

 そこへ王女が割って入り、パンパンと手を鳴らす。

「じゃれ合いはそこまで。さ、行きましょ」

「仕方ありませんね」

「って、俺もかよ! 今からかよ!!」

 ツッコミが追い付かない。

 侍女や護衛兵士たちが驚いて目を丸くする真前まんまえを、颯爽と進軍する王女とそのお付きの者たち二名。王城ではとうに見慣れた光景であり、わざわざ行く先を聞き咎める者はいない。

 何故なら、彼女は『暴走王女』だから。

「おっ、久々のお出ましか」

 階下に降りてきてすぐの回廊は、中庭を眺めるのに最適な場所だ。

 すると反対側の曲がり角の向こうから、背の高い男が現れた。栗色の髪を短く刈り込んで、彫刻のような造形の中で愛嬌を放つ垂れ目。惜しげもなく開かれた襟からは見事な胸襟が見え、肩幅も広いためにずいぶん体格が良く見える。

 神聖騎士団の団長プライム・レイだ。

 実際の名前はもっと長いらしいが、彼も古い血筋の生まれだから仕方ない。クラインとは入団以来の付き合いがあり、気さくな人柄もあって仲が良い。

「他人事のように言ってんな。王女殿下を止めてくれ」

「はい、残念賞」

「意味が分からんわ!!」

 先を歩いていたミリエランダが振り返り、笑顔になる。

「あら、レイちゃん」

「……殿下。その呼び方だけはお止めくださいと、いつも」

「レイちゃん、次にまた行くから。よろしくね?」

「またですか! いや、もう程々にしていただかないと怒られますよ。俺が」

「大丈夫、大丈夫」

「そういえば、父が近々ご機嫌伺いに参りたいとのことですよ」

「ありがた迷惑、って言っといてー」

 ひらひらと手を振りつつ、王女は歩き去っていく。その背をつかず離れず、ストラルドがついていった。影のように付き従う姿が自然すぎて、まるで護衛か従者のようである。

 クラインとプライムは並んで、しばし見送る。

「な?」

「嬉しそうに言うんじゃねえよ、妻帯者が」

「いいんだよ、俺はあの方をそういう目で見ていないから。お前と違って」

「一言余計だ」

「ほいほい。ああ、追いかけなくていいのか」

 進軍中の王女は歩くのが早い。

 中庭をぐるりと巡る回廊をどんどん進んで、ほとんど見えなくなりそうだ。プライムに言われて気付いたクラインは、急いで後を追いかけた。

「相変わらず仲が良いのね」

 背中にも目があるのかと思うような間合いで、王女がそんなことを言った。

「それは俺の台詞だろ」

「レイちゃんとあたしが? ないない」

「ですが、王女。火のない所に煙は立たないと言います」

「本人たちの意志に関係なく、な」

「そうねえ。あるとしたら、その上。だから大丈夫よ」

 クラインとストラルドは思わず顔を見合わせた。

 王城は、回廊が特に危険だ。どこに目があり、耳があるか分からない。見晴らしの良い場所なら安全かといえば、そうでもなかったりするのだ。何食わぬ顔で通り過ぎる侍女や貴族、あるいは侍従や小間使いに至るまでが誰かの手足かもしれない。

 ミリエランダとプライムは酒呑み友達で、街へ抜け出しては酒場で落ち合っている。それが密会だと噂されれば、プライムの妻と実家に迷惑がかかる。

 その「上」ということは、親の方だ。

 さっきの会話はそういうことを含んでいたのかと気付いて、クラインは血の気の引く思いがした。ストラルドも表情が厳しい。

「王女派も動き出したようですね。厄介な……」

「あの爺、何歳差だと思ってんだ」

「そういう問題ではありません。クライン、本当に理解していますか?」

「お前は一々俺を馬鹿にしないと気が済まねえのか」

「心外ですね。一日一回と決めていますよ」

「十分だろうが!」

「あー、分かった分かった。仲が良いのはあんたたち二人ね。よっく理解した」

「笑えない冗談です、王女」

 何か言う前にストラルドに言われてしまい、クラインは渋面で黙り込んだ。

 視線の先には、そろそろ牢屋の入り口が見えてくる。

「あ、思い出した」

「忘れ物ですか?」

「そうじゃないわ。……後でね」

 ミリエランダの意味深な切り方に、心がざわつく。

 それはもしかしたら物陰で聞き耳を立てていた者も、同じだったかもしれない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ