表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

塵捨て場

世界のごみ捨て場 日向ver

短編小説です。


昔書いていたやつを手直しして持ってきました。


短いのでサクッと読めます。




 ここはどこだろう? 僕は今まで何をしていたんだろう? 思い出したくても思い出せない。いや、覚えていることもある。この記憶は、僕が…………。


 ここまで考えて、日向ヒナタは思考をめた。


 考えるだけ無駄だった。昔の記憶など、わずかか十二歳で世界に見限られた日向にとっては、まさに取るに足らないことだ。誰にも必要とされず、忌み嫌われてきたことなど。


「でも、ここどこだろう? どうやって来たのかな?」


 日向は、首にかけているお気に入りのタグ状ネックレスを触りながら、辺りを見渡す。あるのは、まるで世界中のごみをかき集めて作られた、遠くの方にも広がるごみ溜まり。そして、灰色の絵の具を空一面に垂らしたかのような、太陽も見えない曇天。


 ここはまるで、この世にいらない・・・・・を集めた場所みたいだ。


 廃材に、使うことのないラジオ。木が腐っていて、触るだけで崩れてしまいそうなテーブル。ただの鉄パイプなどなど。あらゆるいらない物が、ちょっと見ただけでもあった。


「…………」


 可哀想に、もしかしたらまだ何かに使えるかもしれないのに。


 日向がごみ溜めの一つに向かおうとした時。足に何か当たった。


「何?」


 そこにあったのは、自分のお気に入りリュックだった。


「これは……僕の」


 何の気もなしに、手に持ったリュックのチャックを開ける。すると、昔の記憶が嫌というほど溢れ出てきて、頭の中がしっちゃかめっちゃかになった。


 急いでチャックを閉じると、記憶も同時に止まった。


「なんなんだろう? これ」


 リュックを見つめていると、先ほど向かおうとしていたごみ溜めから、ガラッ、と音がした。


 驚くと同時に恐怖心が溢れてきた。もしかしたらのことを考えると、身が竦む。


 しかしそれは杞憂だった。現れたのは、自分とそれほど年の変わらない女の子だった。


 格好は自分と変わらず、煤や埃でボロっちくなった服を着ていて、手にはリュック。一つ違ったのは、もう片っぽの手に懐中時計が握られていたことだ。


 数秒間の間、互いに見つめ合った。こんなところに人がいることに驚いたが、それ以前に、何か引かれる物を彼女から感じていた。


「あなたは?」


 今にも消えてしまいそうな、か細い無機質な声で彼女は言った。


「日向……君は」


友紀ユキ


「友紀…………」


「日向……」


「何?」


「私と一緒にここから出ない?」


 言葉の意味がよく理解できなかった。ここから出る? ここがどこだかもわからないのに、どうやって出るんだ? そもそも。


「出れたとして、どこに行くの?」


 友紀は首を横に降った。本人にもわからないのだろう。


「……でも」


「んっ?」


「……でも、ここには居たくない」


「……そっか」


 その言葉には理解ができた。ここにいるのは、居心地が悪い。


「……なら、行こう?」


 そう言って、手を差し出す。すると、友紀はおずおずと僕の手を握ってきた。その手は擦り傷があって痛々しく、けれど温かな手だった。


「まずは、このごみ捨て場の端っこに行こうよ」


「うん」


 友紀はリュックを背負って、懐中時計をポケットにしまった。






 僕たちは歩き始めた。歩いている最中、友紀に自分の過去とネックレスの経緯について話た。


 僕は西業寺サイギョウジとゆう、昔で言う華族あたる家の三男に生まれたこと。昔から英才教育を受け、花道書道茶道なんかはお手の物で、スポーツもそれなりにできることを。


 そして、兄二人よりも実力で劣っていることも話た。


 しかし友紀は薄い笑顔で。


「そんなことないよ、私は日向しか知らないから、私にとっての日向は、誰よりも凄いよ」


 と言ってくれた。正直嬉しかったけど、もし友紀が兄たちを知ってしまったらと思うと、恐ろしかった。きっと友紀も、僕のことを駄目な奴だと思うに違いないと。


 でも友紀はそうは思ってないみたいで。


「もし日向のお兄さんに会っても、きっと私は、日向が一番凄いって言うと思う」


 と言ってくれた。


「ありがとう」


 そう言うと。


「お礼はいいよ」


 と、笑って返された。


 ネックレスは母が昔、といっても三年前だが、その年の僕の誕生日にくれた物だ。しかし母は、その年に事故で死んでしまった。だからこれは母の形見で、一番大切た物だと話た。それを聞いた友紀は。


「私と似たような関係なんだ」


 そう言って友紀は、ポケット中から懐中時計を取り出して、自分のことを話し出した。


「私は日向と違って裕福じゃないけど、幸せな家庭に育ったと思う。日向の前でこんなこと言うのは、ちょっとあれだけど」


「大丈夫」


 そう笑顔で言うと。


「ありがとう」


 と言って続きを話た。


「お父さんがいて、お母さんがいて、とても楽しかった」


 過去形が気になって、その理由を聞いた。僕の言葉に、友紀は頷き。


「私のお父さんがリストラにあって、借金をするはめになったの。お父さんは蒸発して、お母さんは首が回らなくなって、家で自殺した」


 友紀の言った衝撃の事実を耳にしても、にわかに信じられなかった。でも、友紀の表情は、話すたびに暗くなり、声の明るさもなくなっていった。恐らく全ては事実なのだろう。


「これは、お父さんが蒸発する前にくれた、懐中時計なの。もともとお父さんが使っていたものなんだけど、私が無理言って貰ったの」


 けれど、お父さんの話をする時は、とても大切な人のように大事に、楽しそうに話す。きっと、友紀はお父さんのことが大好きなのだろう。


 そんな話をしている間に、いつの間にか端っこに来ていた。一体何分間歩いたのか、そんなことはわからないが、途方もない距離を歩いた気がする。


「ついたね」


 隣で考え深い顔をしている友紀に言うと。


「そうだね」


 と無機質な返事をした。自分がここから出たいと言っていた割には、随分とリアクションが薄いと思っていたが。口許を見てみると、少しだけ笑っているのがわかった。


「行こう?」


 手を引っ張って催促すると、友紀は頷いてその手を握り返した。






 出てからの世界は何だか、色鮮やかだった。僕たちがいた世界とでも言うのだろうか、そういった場所にいた。僕たちはそこで、自分の居場所を探した。


 世界に見限られ、居場所を失った僕たちだけど、きっとどこかに僕たちを受け入れてくれる場所がある。そう思って、そう願って、僕たちは旅をした。


 雨の日だって、雪の日だって、太陽が強く照らす日だって。僕たちは歩き、居場所を探した。


 けれど、それは見つかることはなかった。


 でもその代わりに、僕たちの仲は凄く良くなった。過去を聞き、記憶を共有すると、相手を見る目も変わってくる。親近感と言うよりも、既にこれは、恋と言っていいと思った。


 僕は友紀が好きになっていた。


 でも友紀がどう思っているかなんてわからない。一緒に居てくれるから、嫌いではないと思うけど、好きかどうかもわからない。今のところ、僕の片想いだ。


 そんな中でも旅は続く。この時間が一生続いてもいい。僕はそう思い始めたが、終わりは突然訪れた。


「戻ってきた……」


 脱力と絶望間に襲われ、僕はその場に立ち尽くした。


 世界が一瞬で色褪せた。ここは恐らく、僕たちがいたごみ捨て場だ。戻ってきてしまった、終わった世界に。


「きっと私たちの居場所は、ここなんだよ」


 友紀は悲しそうな笑顔を向けた。心が張り裂けそうになり、そして何にもできない自分に苛ついた。


 友紀だけでも、ここから連れ出したかった。けれど叶わなかった。あまりこうゆうことを言うのは嫌だが、神様は僕たちを見放したんだ、だから僕たちはここにいる。


 虚無感だけが心を満たしていった。隣で立つ友紀も、同じ気持ちかもしれない。


 そのせいもあり、友紀の目には、既に何も映していないように、ただ一点を見つめていた。


 僕は何か言わなきゃと思い、言葉を探しているその時、空が明るくなった。


 覆っていた雲が一部、ぽっかりと穴が空いていて、それがその下の物を光に変えていた。


 まるで、天の向かえのように。魂だけを吸い上げるように光に変えていた。


 それが徐々にこちらに近づいて来る。


 そして悟った。もう逃げることはできない。きっとあの光に吸い込まれたら、この世から存在が消されるだろうと。


「友紀……」


「何? 日向」


 友紀は可愛い笑顔で、今までで一番優しい声で言った。


「……お別れだね」


 泣きそうになって、声が震える。


 こんな言葉は言いたくなかった。けど、言わなきゃいけない。言わなきゃ、後悔してしまうから。この気持ちも、伝えなきゃ。


「友紀……」


「日向。リュック、交換しない。後、ネックレスと懐中時計も」


「えっ?」


「……約束しよう、また会おうって。そしてこの大事な物も返すって。その言葉も、また巡り会ったらね」


 見透かされていることに驚いたし、尚且つ恥ずかしかった。でも、嬉しかった。


「……うん、約束する。絶対また巡り会うって。会ったら懐中時計もリュックも返すし、この言葉を、絶対に言うって」


「約束」


 そう言って、友紀はリュックと懐中時計を差し出した。僕はそれを受け取って、リュックとネックレスを差し出して。


「約束」


 そう言って渡した。


 そして、二人で手を繋ぎながら、空から降り注ぐ光を見ていた。


 きっといつか巡り会う。例え君が世界の反対側に居ても、必ず迎えに行く。そして伝えるよ。






 君のことが、大好きだって。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ