表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/39

知力2

 放課後、太一は自宅に戻るなりベッドにダイブした。


 「ふぅ……なんとか今日も生き延びたぜ……」


 田中先生の怒りを鎮め、無事にクエストをクリア。

 その結果、念願のステータスポイントを1ポイント手に入れることができた。



現在のステータス

•体力:6

•筋力:4

•俊敏性:3

•知力:1

•魅力:1

•運:1

•保有ステータスポイント:+1



 ベッドに仰向けになりながら、太一は宙に浮かぶステータス画面を眺める。


 「さて……この1ポイントをどう使うかだよな。」


 前回は体力と筋力に振ったことで、身体能力は少しだけマシになった。

 俊敏性も3に上がったことで、走るのも以前よりは楽になったはずだ。


 しかし──


 「この知力1ってのは、さすがにヤバい気がする……」


 今日の授業中の苦しみを思い出す。

 田中先生の視線が再び脳裏に蘇り、背筋がゾクリと震えた。


 「……次、もし先生が本気で俺を指名してきたら、確実に詰むよな。」


 そう考えると、知力を上げるのは妥当な判断のように思えた。



知力に振るべきか?


 しかし、迷いもある。


 「知力を1から2にしたところで、俺が天才になるわけじゃないよな……」


 2になったところで、普通の人間の**“足りないレベル”**にしか届かない。

 どうせなら、もう少し即効性のあるステータスに振るのもアリではないか?


 例えば──

•俊敏性をさらに上げて運動能力を向上させる。

•筋力を強化して、ケンカや力仕事で無双する。

•体力を増やして、さらに無理がきく体にする。


 どれも魅力的だ。




 そんな葛藤の中、突然、頭の中にあの電子音が響いた。


 《ピロン!》



《ステータスポイント振り分けのアドバイス》

•知力を2にすると、簡単な計算や暗記が少し楽になります。

•教師からの指名にも、わずかながら対応しやすくなるでしょう。

•また、知力を上げることで、会話や交渉時の言葉選びがスムーズになります。



 「……交渉? 言葉選び?」


 数学の授業だけじゃなく、日常生活でも役立つのか?


 今までは考えなしに失言したり、うまく説明できずに誤解されたりすることが多かった。

 知力を上げることで、そういったトラブルも減るかもしれない。


 「……よし、知力に振るか!」



ステータスポイントの振り分け

•知力:+1 → 計2



 ステータスポイントを使った瞬間、全身に温かい感覚が広がった。


 「おお……なんか頭がスッキリしたような?」


 もちろん劇的な変化はない。

 だが、視界が少しクリアになったような気がする。




 せっかく知力を上げたのだから、少し試してみたくなった。


 太一は部屋の隅に積まれている教科書を取り出し、パラパラとめくった。


 「えーっと、二次関数の公式って……確かx = -b ± √(b² - 4ac) / 2aだよな。」


 自然とスラスラと公式が頭に浮かんでくる。


 「おお! これは……すごいぞ!」


 もちろん、問題を解くにはまだまだ努力が必要だ。

 だが、以前のように公式すら思い出せない状態とは雲泥の差だった。




 「知力2……馬鹿にしてたけど、案外悪くないかもな。」


 それに、知力が上がったことで会話の受け答えも少しスムーズになりそうだ。

 明日以降の授業でも、もう少し落ち着いて先生の話を聞けるかもしれない。


 「よし……明日も頑張るか!」


 ステータスポイントを使い切った太一は、満足げにベッドに転がった。


 だが、その胸の内には、また一つ新たな不安が生まれていた。



「……次のクエスト、何が来るんだろう?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ