ディーゼル戦艦「大和」〜日独蜜月〜
(コンセプトは「日独蜜月」と表題通り建造計画案通りの軍艦「大和」を誕生させることです。)
日本帝国は、第一次世界大戦後ドイツとの関係を強化し、そのままの流れでナチスドイツとの関係も強化。その中で優れたドイツの工業技術の取得に成功。その結果誕生した兵器の一つが、ディーゼル機関を搭載した新造戦艦《大和》だった。
しかし、「日独蜜月」関係になってしまった結果、日本帝国は西暦1939年9月の第二次世界大戦勃発と同時に、自らも未曾有の大戦争に関わらざるをえなかった。
(なお当作品は、私どもが主宰するホームページに掲載している作品の転載になります。)
日本帝国は、第一次世界大戦後ドイツとの関係を強化し、そのままの流れでナチスドイツとの関係も強化。その中で優れたドイツの工業技術の取得に成功。その結果誕生した兵器の一つが、ディーゼル機関を搭載した新造戦艦《大和》だった。
しかし、「日独蜜月」関係になってしまった結果、日本帝国は西暦1939年9月の第二次世界大戦勃発と同時に、自らも未曾有の大戦争に関わらざるをえなかった。
(なお当作品は、私どもが主宰するホームページに掲載している作品の転載になります。)
フェイズ01「ドイツとの蜜月」
2020/02/02 10:00
(改)
フェイズ02「暗雲到来」
2020/02/02 18:53
(改)
フェイズ03「日本の戦争準備と新造戦艦」
2020/02/03 06:00
(改)
フェイズ04「第二次世界大戦開始」
2020/02/03 20:52
(改)
フェイズ05「動き出した戦争」
2020/02/04 06:00
(改)
フェイズ06「アメリカの去就」
2020/02/04 20:46
(改)
フェイズ07「インド洋侵攻」
2020/02/05 06:00
(改)
フェイズ08「広がる戦場」
2020/02/05 20:39
(改)
フェイズ09「二つの海上決戦」
2020/02/06 06:00
フェイズ10「イギリスの窮乏の頃のアメリカ」
2020/02/06 20:45
(改)
フェイズ11「『オペラツィオーン・バルバロッサ』での日本」
2020/02/07 06:00
(改)
フェイズ12「他戦線の東部戦線への影響」
2020/02/07 20:31
(改)
フェイズ13「『関特演』と『タイフーン』」
2020/02/08 09:59
(改)
フェイズ14「モスクワ攻防戦」
2020/02/08 19:44
(改)
フェイズ15「オリエント戦線」
2020/02/09 09:45
(改)
フェイズ16「斜陽のイギリス軍」
2020/02/09 18:48
フェイズ17「『青作戦』」
2020/02/10 06:00
(改)
フェイズ18「極東戦線一九四一年冬」
2020/02/10 20:52
(改)
フェイズ19「インドでの停滞と各国の戦争経済」
2020/02/11 09:52
(改)
フェイズ20「攻勢再開」
2020/02/11 18:57
(改)
フェイズ21「アメリカ中間選挙」
2020/02/12 06:00
(改)
フェイズ22「スターリン最後の賭け」
2020/02/12 20:37
(改)
フェイズ23「遣欧艦隊」
2020/02/13 06:00
(改)
フェイズ24「ボルシェビキの凋落」
2020/02/13 20:32
(改)
フェイズ25「決戦前夜」
2020/02/14 06:00
(改)
フェイズ26「北大西洋海戦」
2020/02/14 20:51
(改)
フェイズ27「終戦と講和会議」
2020/02/15 06:00
(改)
エピローグ「ザ・ディ・アフター」
2020/02/15 10:44