表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/70

設定:冒険者

冒険者ギルドのギルド証で表記される。

いわゆるクラス(職業)と言うか才能。複数持ちもそれなりに居る。

職業欄は最も才能のあるものが記される。

魔導機器により生体情報を読み取ってるので偽装はできない。

経験や修練の結果、新たな才能の目覚める事もある。才能が無くてもある程度は技術を習得できる。ただし魔法と魔導機器操作の才能だけは例外。


 軽戦士ライトウォーリア

  おおよそ大半の武器と多少の無手格闘の技術を持つ。軽装で戦う訓練をされている。

 重戦士ヘビーウォーリア

  おおよそ大半の武器と多少の無手格闘の技術を持つ。重装備で戦う訓練をされている。

 槍戦士ランサー

  槍や竿上武器、杖術、棒術の使い手。装備は軽装備と重装備の中間あたり。

 騎兵トルーパー

  騎馬、魔導機騎の乗り突撃槍や衝角でひき逃げアタックなどを行う専門家。

 盾戦士タンカー

  重装備に分厚い大楯を装備して敵を引き付け後衛を守る壁職。 

 魔戦士マギウォーリア

  精霊魔法か真語魔法の使い手で軽戦士

 魔槍士マギランサー

  精霊魔法か真語魔法の使い手で槍や竿上武器、杖術、棒術の戦士  

 魔剣士マギフェンサー

  精霊魔法か真語魔法の使い手で剣士

 聖戦士クルセイダー

  神語魔法の使い手にして戦士

 剣士フェンサー

  軽装で戦う刀剣類のエキスパート

 射撃手シューター

  一般的な射撃武器全般のエキスパート

 砲撃手ガンナー

  魔導機器の魔導銃(マギ・アーティラリー)を取り扱う事ができる者。

 格闘士グラップラー

  手撃、脚撃、投撃、極めによる格闘を行うもの。鎧の装着は出来ない。

 手練師トレーナー

  いわゆる盗賊(シーフ)の技を使い。屋内、街等の活動のエキスパート。

 野伏レンジャー

  野外活動のエキスパート。その中には応急処置も含む。

 狩人ハンター

  弓、弩、投擲紐の使い手で野外活動のエキスパート

 斥候スカウト

  野伏(レンジャー)手練師(トレーナー)双方の才能を持つもの。

 呪術師シャーマン

  自然の力を操る者。妖精族や古代人も血脈を引いていないとダメ

 魔術師メイジ

  真語魔法の使い手にして賢者。攻撃魔法しか使わない者を砲台魔術師(アホー使い)と称す。

 司祭プリースト

  特定の宗派の組織に属し奇跡を発現させる者。暗黒神陣営の宗派の者を

  闇司祭(ダークプリースト)と呼ぶ。

 吟遊詩人ミンストレル

  呪歌の使い手でもあるが、楽器の演奏と歌唱で路銀稼ぎができる。

 賢者スカラー

  いわゆる学者。大半の者は専攻している学問があるが、基本的には広範囲の分野に精通している。

 薬草師ハーバリスト

  薬効がある植物などの鑑定から薬(毒も含む)の製作まで。医学知識もある。

 魔導操手マギ・ライダー

  精霊使い同様に古代人か高位妖精族か血統操作された人種に現れる。

  魔導操縦者の才覚は50人に一人ほどではあるが、女子に限れば5万人に一人くらいの割合である。

 商人マーチャント

  売買の際の交渉の専門家。冒険者ギルドに所属しつつ商人ギルドにも所属しているものが大半

 荷運人ポーター

  冒険者の荷物運搬を専業とする者。荷運びと雑務担当。

 武器鍛冶師ウェポン・スミス

  武器の製造と整備を行えるもの。鉱物の鑑定知識もある。 

 防具鍛冶師アーマード・スミス

  防具の製造と整備を行えるもの。鉱物の鑑定知識もある。

 魔導騎士鍛冶師マギナイト・スミス

  魔導騎士(マギナイト)などの大型魔導機器の製造と整備をを行えるもの。鉱物の鑑定知識もある。

 

他の職能については暇を見て追記予定



仕事内容

 特定の魔物や生物の駆除

 特定の生物の捕縛

 街道の巡回警備

 国境の巡回警備

 掃除

 荷運び

 護衛

 探索

 傭兵

 実験





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ