表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/21

第三節 嘲りの、果実

午前四時三十九分。

帝国中央政策庁・第七区管理棟。

その上層階、絹と鋼で築かれた重厚な私室で、ヴァレンティン・シュトラールは一人、光のない目でモニターを見つめていた。


映っているのは、昨日の灰色区域における記録映像――

正確には、断片的にしか保存されていない、旧式センサーによる低解像度のログと、途切れた音声ファイル、熱源の軌跡だった。


帝国の監視網は確かに精緻だ。だが、その全体像は常に“不完全な知識”の集積にすぎない。

──ゆえに、分析する者の能力こそが、情報の価値を決定する。


そして、帝国本土でその力をもっとも高く買われているのが、他ならぬヴァレンティンだった。


 


「……どうして、そこを通った?」


彼の指先が、ホログラム上の灰色区域第六ブロックをなぞる。

廃棄予定区域。炊き出しが行われた広場。流れた熱量。整備記録。電力の分布。


記録上、アウレリオが通る必要のないルートだった。

それなのに、彼はわざわざ監視の死角に三度入った。


最初は偶然かと思った。

だが、同じ日、同じ死角を三度も通るのは「偶然」ではない。


「こちらが“偶然”と処理するだろうという前提で動いたな」


ヴァレンティンは静かに頷いた。


「この虫ケラ……ずいぶん手間をかけてくれる」


だが、口元にはうっすらと笑みが浮かぶ。

その笑みは、愉悦とは異なる。破壊を予感したときにのみ浮かぶ、征服者のそれだった。


 


机の上には、複数の記録が積まれている。

•アウレリオの改ざんされた倉庫記録。

•機器エラーを装って仕込まれた認証データの取得履歴。

•わざと見えるほど不自然な倉庫使用の偏り。

•そして、あまりにも揃いすぎた「証拠」。


「……この“綻び”は、奴が残したんじゃない。奴が、“こちらに拾わせた”のだ」


帝国の分析官たちは、全会一致で「発見だ」と喜んだ。

“汚れ仕事を暴いた正義”のような達成感に酔った。

──それがアウレリオの狙いだった。


「証拠が揃いすぎているという違和感。それを感じたのは、私だけか……?」


違和感の正体は、次の瞬間には明瞭になっていた。


「奴は、証拠を残して誘導することで、“監視網の焦点”を狭めた。

我々がそれを発見したとたん、ほかの可能性に目を向けなくなるように。そう設計したのだ」


あまりにも自然に、あまりにも容易に発見できる不正。

それらがひとつのストーリーを形成するように並べられていた。


「……虫ケラの分際で、“物語”を編んだつもりか」


帝国の官僚たちは、その筋書きを“真実”だと信じ、満足した。

だが、ヴァレンティンにとっては、その筋書きの美しさそのものが罠に見えた。


「人間は、意味を発見すると思考を止める。

下等種の反乱など、動機と証拠が一致した時点で終わりだと。……まったく、愚かな構造だ」


彼は、自らの属する帝国をも皮肉って笑った。

だが、その笑いの裏には、絶対的な支配者としての自負がある。


「すべては“支配するための理解”。奴が仕掛けた罠ごと、踏み抜いてやるよ」


 


彼は席を立ち、壁に埋め込まれた地図を見た。

視線の先には、かつて“消された道”――旧帝国地下物流路の名残。


表向きは数十年前に爆破されたとされるその経路は、いま微かな電力反応を示していた。

誰も注目していなかった数値。だが、ヴァレンティンの目はその“微細”を逃さなかった。


「死んだ道に、息を吹き返させたか。……よほど、鼠が好きらしい」


その小道は帝国の監視圏外。つまり、帝国が捨てた“影の道”である。

──そこを通して食料を運んだ。

──灰色区域の子どもたちを飢えさせずに済ませた。


アウレリオの本当の作戦は、「死んだ道を生かす」ことではなかった。

そのルートを**“誰にも見つからない”ようにするために、わざと他の場所で目立った**のだ。


「虫けらの分際で、“目の使い方”を操ったか」


彼の目に浮かんだのは、興味ではない。怒りと侮蔑、そして破壊欲だった。


「──だが、お前は一つだけ読み違えた。

“灰の会”という器に、帝国が手を突っ込まないと思っていたのならな」


ヴァレンティンは通信端末を操作する。


「仲間の信頼など、ひとつの毒で崩れる。お前の組織は“疑い”に弱い。

こちらが次に流すのは、罠ではない。毒だ」


彼の声は、室内に誰もいないのに、響き渡っているように感じられた。


「私は、お前のような“意志”を持つ虫をもっとも嫌う。

思考を持った奴隷は、使い道がない」


そして、微笑んだ。


「……殺すのが一番美しいな。理想ごと潰れるからな」


彼の指が、「出力」のキーに触れた。


 


ホログラムには、廃墟の中で笑う子どもたちの姿が映っていた。

その中央に立つ、ひとりの男の背中。

その名前を、ヴァレンティンは静かに口の中で繰り返した。


「アウレリオ。お前の信じた器を、私が壊してやる」

第四節 嘘の、器

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ