表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/55

輝魂(4)


「すみまへんなぁ。今取り込み中なんやわ」


 駆け込んだ診療所の主は、忙しそうにあたふたと動き回りながら言い放つ。


「どういうことですか!?」


 子供は鉄之介の腕の中で、苦しそうに細い息をしている。

 止血をしているとはいえ、血は今だ完全に固まってはいない。

 大人にしてみれば少しの出血量でも、子供では命取りになることもある。


「今、お侍様が運び込まれはって。なにせ、幕府の偉いお方やから。すんませんが、他を当たってくれませんやろか……」

「何をしているっ。早くせぬか! 痛くてたまらんっ」


 そう耳打ちしていた時、中から苛立たしげな男の声が響いてきた。


「ただいま、まいりますっ。そないなことですから、えろうすんまへんな」


 芳乃たちを気の毒そうに一瞥して、医者はサッサと奥に引っ込んでいった。


「そんな! 中の男は怪我をしているといっても全然元気じゃないのっ」

「構うな……。目立つのはまずい」


 今にも、文句を言いに駆け出しそうな芳乃を斉藤が引き止める。


「しかしどうしましょう? 早く治療をしてあげないと……」

「持たないかもしれん。ここでないとすると、後はこの近くに医者はいない」

「私が治療する」


 気が付くと芳乃はそう言っていた。


「お前が?」


 その言葉に驚き斉藤は目を見開き、鉄之介も目を丸くして芳乃を見ている。


「組では、私は幾度か刀傷の隊士を治療したことがあるんです。道具さえあれば、何とか出来ないこともないと思う」


 これから別の診療所に駆け込むよりも、ずっと助けられる確立はあがる。

 迷っている時間はないのだ。

 医学を学んだのは父からだった。

 町医者をしていた父は、分け隔てなく病人やけが人を助けていた。

 そのため自然と患者は多く、時々は芳乃も手伝いをしていた。

 大方の治療法は頭の中に入っている。

 新撰組に来てからは、合間を見ては医学書に目を通したりもしていた。

 けれど、見るとやるとでは大違い。

 しかも、子供の治療となれば話は別。

 慎重にやらなければならない。

 芳乃は震えそうになる手を押さえ治療を始める。


「大丈夫。大丈夫だからね。絶対に助けるから」


 絶対に死なせるわけにはいかない。

 小さな小さな命。

 ここで散らせてしまっていいはずがない。

 誰も死んでなどほしくない。

 けれど、助けることも守ることも出来ないなら、それはただのエゴでしかない。

 自分は何も変わってはいないのだ。

 いつだって自分は身勝手で我がままだ。

 鉄之介の傍にいたいからといって新撰組に入り、けれど心どこかで、人を斬る新撰組の隊士たちの姿を嫌悪していた。

 同じ道を行きたいといいながら、分かろうとはせず、ただ鉄之介の後ろに付いて行っていただけだった。

 それが今回のことを招いた。

 浅はかな自分の考えで、とうとうこんな小さな子供まで巻き添えにしてしまった。


「死なせはしないから。私が必ず助けるからね」


 それが今自分が出来ること。

 やらなければいけないことだから。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ