表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/55

惨夜(3)


 見間違えじゃない。

 幻でもない。

 確かにその人はいたのだ。


「待ってくださいっ」


 屯所の門を出たところで追いついた。

 数歩先にその男は居る。


「……」


 男は無言のままに振り向く。


 会ったのはただの一度。

 けれど覚えている。

 鮮明に記憶に焼きついている姿。

 夜を纏うかのようなその男。


「どうしてあなたがココにいるのですか? ……斉藤さんっ」


 新撰組に斬られたという藤堂。

 ならば、その『仲間』であるはずの斉藤がこの場にいるのはどう考えてもおかしい。

 けれど、目の前にいるのは確かに斉藤その人だった。


「……」


 更に男は無言。

 芳乃の姿を一瞥し、確かに認識したはずなのに、何事もなかったかのように歩き出す。

 芳乃は反射的にその後を追いかけ、そして前に立ちはだかり、斉藤の行く手を阻むように両腕を広げる。


「邪魔だ」


 そこで初めて、息を付くかのように静かに言葉を吐き出す。


「藤堂さんが斬られました」

「知っている」


 斉藤の答えは早かった。

 驚く様子も悲しむ様子もない。

 ただ、月が出ているといわれ、ああそうか。と頷くような、そんな淡々とした言葉運びだった。


「知ってるって……ならどうして……」

「…………俺は新撰組隊士。藤堂たちのいるところには、間者として入り込んでいただけのこと。奴らは裏切り者だ。だから……」

「だから、密告した。殺されるということを知りながら。そういうことですか?」


 一寸の感情もない言葉に、芳乃は震える声で尋ねる。


「その通りだ」


 答えは簡潔だった。

 一番聞きたくない答え。

 それをためらう事もなく、臆することなく吐き出す。


『この人も俺の仲間なんだ』


 屈託のない藤堂の笑顔を思い出した。


「どうして……。だって仲間だってっ。藤堂さんは死んだのですよ? なぜ、そんな平然としていられるのですか!?」


 気が付くと涙が止めなく溢れていた。

 後から後から流れ出す涙は、芳乃の頬を伝う。

 それは、藤堂が死んだという悲しみか、斉藤が藤堂を裏切ったという怒りか。

 それとも新撰組の隊士でありながら、何の手だても出来なかったことへの後悔なのか。

 すべての気持ちが入り混じり、心が痛くてはちきれそうだった。

 擦り切れているだろう足の痛みや、秋風の寒さも何も感じない。

 ただ、心が悲鳴をあげている。


「俺はそういう男だ」


 泣きじゃくる芳乃の横をすり抜け様に、斉藤は言い放つ。

 斉藤の姿は、闇夜に溶け込むかのように消え去った。


「お芳ちゃん。帰りましょう……」


 いつの間にいたのか、そこには鉄之介の姿があった。

 いつもと変わらない温かな笑み。


「これは正しいことなの? 鉄ちゃん」


 芳乃には分からなかった。

 詳しい事情は何も知らない。

 けれど、斉藤が裏切り藤堂は殺された。

 そういうことだ。

 それは多分、新撰組の正義の名の下に。

 日本を守りたいと、澄んだ瞳をした青年が殺されたのだ。

 それが事実。


「違いますよ。お芳ちゃん。正しいか正しくないのかではありません。信じるか。信じないか……それだけです」


 そこには芳乃が知らない少年がいる。 

 虫を殺すことさえ躊躇っていた小さな優しい鉄之介ではない。

 前に進み揺ぎ無く自分の信じるものを見定めている瞳。

 今の鉄之介ならば、例え百の屍でも踏み越えていくだろう。

 そう。この新撰組という場所で。

 芳乃には、そんな鉄之介がどうしようもなく遠くに感じるのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ