表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

第五章 ~父母の孝養のためとて、一返にても念仏申したること、いまだ候はず~

【私訳】

 オレが8つだった時、母ちゃんは病気で死んだ。

 父ちゃんはこの世に絶望して、出家して寺に引き込んじまった。

 二人の人生はどうだったのかなぁ……、って、よく想うよ。

 幸せな時間を過ごして、死んでいったのかなぁ。

 苦しかったり辛かったりしたのかなぁ。

 父ちゃんや母ちゃんのこと想うと、すごく切なくなる。

 こんな年になっても、切ないよ。


 ──でもな、オレァ、亡き父ちゃんや母ちゃんを供養(くよう)するために念仏を唱えたことは一度もないんだぜ。


 冷たいと思うか?

 あのな、よく考えてみるんだ。

 この世界のありとあらゆるモノはみな、これまで無限に生れ変り死に変り(つむ)がれてきた、父母であり兄弟・姉妹なんだよ。

 全部が繋がった大事な家族で、大切ないのちなんだ。

 オレらはな、本当はなんの分別も差別もカテゴリーも優劣、長短、格差、あらゆる(へだた)りのないいのちを生きてんだ。

無量(むりよう)無辺(むへん)」ってんだ、覚えとけ。

 全く平等で、合わせて一つのいのちを生きてんだ。

 全にして個、個にして全。

 無限で永遠にして、ただ一つのいのちがおまえを生きてんだ。

一如(いちによ)」ってんだ、覚えとけ。

 宇宙と地球と月と太陽は別もんじゃねぇ、合わせて一つだ。

 オレもおまえも個人として独立してんじゃねぇ、合わせて一つだ。

 全く平等で、広大無辺で無量のいのちがおまえを生きてんだ。

 いのち無辺を覚った釈尊(しやくそん)は、泥沼のなかで歓喜して、「阿弥陀!」ってこころの底から称えて()えたんだ。

 ──称えよ、それが「南無阿弥陀仏」の念仏だ。


 ──そうなんだよ。

 仏さまはそういうふうにオレらのいのちを見つめてるんだ。

 すべてのいのちを愛しい愛しいって包み込んでいるんだ。

 だから、「あいつは救う、こいつは救わん」というような選択はおかしなことじゃないか?

 自分の父ちゃん母ちゃんだから特別扱いしたくなるんだろ?

 ──気付いたか?

 限定された慈悲や愛慕しか抱けない、あさましい自分によ。

 本来オレらが供養するべきは両親だけじゃない、全部のいのちなんだ。

 ──やがてオレの肉体も生命活動を終えるだろう。

 そして浄土に往生して成仏したら、どんな人もみーんな救うべきなんだ。

 ──称えよ、それが「南無阿弥陀仏」の念仏だ。

 この口から勝手に溢れ出る念仏は、おまえの意思で自分の力で称えているモノなのか?

 もしそうならその功徳によって亡き父母を救うだろう。

 でもこの念仏はそんなもんじゃないことを、おまえはもう知っているな?

 如来の願いがおまえの口から溢れ出たんだ。

 もう分かったな?

 間違いだらけの価値観に執着する必要はないんだ。

 感じるか?

 あらゆるいのちを(すく)い取って捨てないという、如来の願いを。

 気付いたか?

 こんなどうしようもないオレらが必ず浄土へ救われるんだぜ?

本願(ほんがん)」ってんだ、覚えとけ。

 決して途切れることのない、無量無辺の願いに支えられているいのちがおまえなんだ。

 愛しい愛しいと、決して見捨てない如来の大慈悲だ。

 ──だから。

 だから、たとえこれからも迷いの世界を生き続けるとしても。

 どのような苦難の中にあったとしても。

 阿弥陀如来がおまえを見捨てることは絶対ない。

 掌を合わせるんだ。

 阿弥陀さんに願われて、オレらは全員全部、成仏する。

 おそらくオレの方が先に往生()くだろう。

 オレが成仏したならば、何よりもまずおまえや(えん)のある人々に如来のはたらきを届けて、必ず救う。

 亡き人に供養されてんのはオレらの方なんだ。

 心配すんな、大丈夫だ。

 我ら念仏自由自在・広大無辺に一如なり。

 あらゆる縁となりて(とも)にある。

 ──称えよ、すべては南無阿弥陀仏に成就する。


 このことを、親鸞聖人が教えてくれたんだ。




【本文】 

一 親鸞は父母(ぶも)孝養(きようよう)のためとて、一返(いつぺん)にても念仏申したること、いまだ(そうら)はず。

 そのゆゑは、一切(いつさい)有情(うじよう)はみなもつて世々生々(せせしようじよう)の父母・兄弟なり。

 いづれもいづれも、この順次生(じゆんじしよう)(ぶつ)()りてたすけ(そうろ)ふべきなり。

 わがちからにてはげむ(ぜん)にても(そうら)はばこそ、念仏を回向(えこう)して父母をもたすけ(そうら)はめ。

 ただ自力(じりき)をすてて、いそぎ浄土のさとりをひらきなば、六道四生(ろくどうししよう)のあひだ、いづれの業苦(ごうく)にしづめりとも、神通方便(じんずうほうべん)をもつて、まづ有縁(うえん)()すべきなりと云々(うんぬん)。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ