表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

できるだけ仏教用語用語など難しい言葉を使用せず、分かりやすく歎異抄を訳してみた

【私訳】

 こんな残念系のオレで悪いけど、オレなりにちょっと考えてみたんだ。

 だいたいね、親鸞聖人の教えがちゃーんと生きていた時代と、現代をくらべてみたら、色々がっかりするしかないんじゃね?

 聖人が言ってた信心と、今のオレらの信心は全然違うわけで、悲しすぎるわ。

 ──オレは運が良かった。

 聖人や先輩らに出遇(であ)うことができたから。こんなどうしようもないオレでも救われるという、易行(かんたん)な念仏の教えがある、ちゃんとあるって、気づけたんだ。

 うれしかったんだよ、本当に。

 それをな、全くてめぇ勝手な都合で教えをねじ曲げてるやつらがいるんだ。

 おまえら何を聞いてたんだよ。

 そういうわけで、親鸞聖人の物語の中で、とりわけ今も鮮明に覚えていることを少し語ることにした。どうか友よ、求める道に迷いがあるなら聞いて欲しい。




原本

【序】

竊回愚案、粗勘古今、歎異先師口伝之真信、 思有後学相続之疑惑、不依有縁知識者、争得入易行一門哉。全以自見之覚悟、莫乱他力之宗旨。 仍、故親鸞聖人御物語之趣、所留耳底、聊注之。 偏為散同心行者之不審也云々


【読み下し文】

ひそかに愚案(ぐあん)(めぐ)らしてほぼ古今を(かんが)ふるに、

先師(せんし)口伝(くでん)真信(しんしん)(こと)なることを(なげ)き、

後学相続(こうがくそうぞく)疑惑有()ることを思ふに、

(さいわ)ひに有縁(うえん)の知識によらずんば、

いかでか易行(いぎよう)の一門に()ることを得んや。

まつたく自見(じけん)の覚悟をもつて他力の宗旨(しゆうし)を乱ることなかれ。

よつて故親鸞聖人(しんらんしようにん)御物語(おんものがたり)(おもむき)

耳の底に(とど)むるところいささかこれをしるす。

ひとへに同心行者(どうしんぎようじや)不審(ふしん)(さん)ぜんがためなりと云々。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ