表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

幸せの資格取ります

作者: 風連

本気で資格が、好きなんだ。

この世には、ヘンテコな資格が、あるけど、まあ普通のもある。

高校の頃から、学歴不要の資格を取ってた。

親父が変わってて、いくらでもお金は出してくれたから、専門学校も、昼間と夜間の2校に行ってた事もあったし。

なんとかソムリエってのが意外とあって、取りまくる。

国家試験的なものは、興味が薄く、ヘンテコなのが良い。

カクテルを勉強しながらバーテンをし、全然違うジャンルの専門学校に昼間通っていた時、授業中も休み時間も本を読み、何やら書いてる子が、いた。

大抵カバーをした文庫本を3、4冊抱えていた。

研修も授業も、興味がないのがわかる。

専門学校じゃなくても、夏休み明けは、皆変わる。

何回か見てるけど、女の子は凄い。

元がわからないのがクラスの半分。

ちょい変わりが後の半分。

中には、整形しましたよねって、聞きたいくらいの強者も、いたりする。

専門学校は、年令がバラバラなので、おば様おじ様達は、もう通り過ぎた道だから、変わらないけど、高卒の子達は、特に変わる。

で、期待大で、新学期に行くと、変わらないのが、文庫本の子。

俄然、興味がわく。

まず何を読んでるのかリサーチ。

後ろから覗くと、挿絵が見えた。

何やら全身戦闘服らしき物を着た少年の姿だったが、挿絵画家が、凄い。

もうだいぶ前に亡くなった、有名な漫画家のようだった。

今時の子は、リアルタイムで読んだことなんか無い大御所だ。

思わず、話かけていた。

「その絵を書いてるの、漫画家の中澤なかざわサトルっしょ。」

ああ〜、軽すぎたか。

返答が無理かと、がっかりしていたら、意外と返事をしてくれた。

文庫本のカバーを外し、挿絵画家の名を探してくれた。

「書いてあるよ、中澤サトルだって。

有名な人だったんだね。」

彼女の中では、絵はあくまでも挿絵で、文章の方に重きが置かれていたようだ。

「この人、いろんなのに、書いてるよ。

でも最近のじゃなくて、古いのに。」

聞くと、父親の学生時代の本との事だった。

セピアに染まった頁にはカラーの挿絵が、差し込み式に挟まっていた。

題名を聞くと作者も、もう亡くなってる人だと言う。

彼女の読んでいたのは、昔のSFだった。

彼女の今の年齢の頃、父親の時代に、海外SFのブームが、あったのだと言う。

文庫本は、持ち歩きしやすいから、こうして持ってきて読んでいるのだが、自宅にはまだまだ蔵書があり、それは外へ持って出ることを、父親が許してくれないそうだ。

彼女の読んでる本の題名を覚え、バイトの前に、古本屋街で、探す。

手に取ると、何となく読み捨てる文庫本なので、状態が悪い。

挿絵だけ、取られてるのもあった。

まあまあのを見つけて、買う。

彼女の文庫本がいかに大事に読まれていたのかが、わかる。

読むと、古臭さはなくて、引き込まれる。

王族から陰謀の為、追われる逃亡者になり、出会った異形の化物と戦い、敵討ちをし、王国を取り戻すまでの、話なのだが、魔法とか力任せかと、思いきや、心理戦が凄い。

宮廷の嘘や建前、身分が、がんじがらめにする、運命と、裏切り。

バイトのバーテンの仕事に、遅刻しそうになった。

何十年前の本とは、思えないほど、濃厚だった。

最近の本が、軽く感じられた。

これなら、あの大御所の漫画家も、挿絵を書くのが楽しかっただろう。

その後、古本屋の文庫本巡りをしてる間に、1年きりの専門学校は、おわり、彼女とも、別れた。

いや、付き合ってないけど。

バーテンをしていて、飲食業にも、興味が湧き、そっち関係の資格も取る。

意外な漫画家や画家が、挿絵を描いてる昔の文庫本を片手に、気ままに人生を漂う。

で、商業施設の雑貨屋さんで、働く彼女に、出会う。

あんなに本ばかり読んでて、人付き合いの悪そうな子だったのに、接客業してるなんて。

昼休みに、社員食堂に来た。

お弁当を広げながら、ヤッパリ本を読んでいるが、店のビニールの透明バックに、タバコとライターが、異質。

何回か見たが、吸ってないのが、不思議。

友達らしき人に、ライターを貸しているぐらいしか、使い道が無いようで、ついつい、声かけちゃったよ。

覚えていてくれて、タバコの事を笑って教えてくれた。

単純に面倒だから、だって。

ここの女の子達の喫煙率は、百%に近いので、吸わないって言うのに疲れて、見せタバコと貸すためのライターを持って歩いてるそうだ。

「内緒ですよ。

本気で面倒くさいです。」

専門学校では見せなかった笑い顔が、ツヤツヤしている。

今、読んでいる本の話を少しして、別れる。

彼女が1人の時は中々なくて、やがて、雑貨屋さんを辞めて行ったのを、人伝てに聞いた。

飲食業の修行と自分で決めて、あるチェーン店に勤めた時、彼女が小さな娘と、現れた。

すぐにわかって、声をかけた。

レディースセットを、2人で分け合って食べてて、娘の傍若無人ぶりが、可愛かった。

デザートの小さなメロンに、かじりついてる。

チョッと困ってる彼女が、お母さんの顔で、幸せそうだった。

かなり混んでいたんだけど、構わず、メロンを大きめに切り、テーブルに、持っていく。 「サービスだよ、娘ちゃんにね。」恐縮する母親をほっといて、メロンは、娘の口の中に消えた。

笑い顔が、あふれる。

接客中に帰って行ったけど、何回も頭を下げてくれたし、娘ちゃんは、小さな手を振ってくれた。

彼女達が帰ると、静かな喜びが、あふれてきた。

笑顔のでる店を、やろう。

次の日、ここを辞めて、本気で店を出す準備をはじめる。

カフェの一角に、本の読めるコーナーを作ろう。

昭和の匂いのする、古いけど古くならない本を置くんだ。

大人が読める絵本や児童文学も。

その中に、幸せになれる本が混ざってると良いな。

何せ、資格取るのが、今でも好きだったから 。

今は、ここまで。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ