表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
172/174

3ー33【だからこそ欲する3】



◇だからこそ欲する3◇三人称視点


 ライグザールが現在欲するもの、それは次の子を成す存在だ。

 ダンドルフ・クロスヴァーデン……その家系は、西の帝国の始まり。

 数千年前に滅びた、その生き残り。

 その情報までもをヴィナスから得たライグザールは、ダンドルフの思考を利用して協力をさせた。


 ライグザールも、誰でもいいという訳ではなかった。

 四百年、選別して子を産ませてきた女性たち……手に入らないのならば陥れ、人のものなら奪い、強引に手籠めにした女性もいた。


 そして今……欲するのは。

 ダンドルフの娘、ミーティア。

 古き皇族の末裔であり、先祖還りを果たした貴重な存在だ。

 ライグザールが求める強い身体、強い意志。そして血筋。

 ミーティアに子を産ませ、次の代でこそ……精霊女王の解放を。


 そして得た力で、主神を殺す。

 全ては二人の目的である、世界の創造の為に。





「ほぅ……これがホムンクルスか」


 ここは、とある研究所だった。

 アリベルディ・ライグザールは、小国【テデラカ】を拠点に活動している。

 ここはその【テデラカ】の地下にある、人造生命体……ホムンクルスの研究施設だ。


 【テデラカ】は【リードンセルク女王国】の隣国であり、ライグザールが落とした小国の一つ。


「はい、これで【微精霊(フォトン)】を封じれば、ライグザール様の手足のように働く事でしょう」


 (ひざまず)き、ライグザールに媚び(へつら)う男。

 この男は転生者……名をガルザーダ・レイグ。

 ホムンクルスを生み出す事が出来る能力――【魔儡(まらい)】を使い、ライグザールに無数のホムンクルスを提供する契約をしていた。


「微弱な精霊……【微精霊(フォトン)】を封じる方法は、もう整っているのか?」


「勿論でございます。精霊の強制契約とさほど変わりはしませぬ、ただ【微精霊(フォトン)】は力も弱く、数が必要になりますが」


「【微精霊(フォトン)】はそこら辺に無限に湧く。魔法を使うための魔力は、大昔から【微精霊(フォトン)】が担っていたのだからな」


 見えないだけで、【微精霊(フォトン)】をは存在していた。

 大きな精霊とは別に、日常に溶け込んでいたのだ。


「ほうほう!それは勉強になりますな……では、【微精霊(フォトン)】をこのホムンクルスたちへ定着させ……」


「ああ。魂の定着は俺がやろう。このホムンクルスたちは、俺が上手く使ってやる……お前はこのまま研究を続けるがいい」


 カツカツと、ライグザールはそう言葉を残して(きびす)を返した。

 ライグザールの姿が見えなくなると、ガルザーダは深いため息を吐く。


「……はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」


 ガルザーダはへたり込む。

 ホムンクルスたちが入れられた大型容器を見つめ。


「すまんなぁお前たち、せっかく生まれたのに……兵器になんかさせちまってよぉ」


 小国【テデラカ】は滅びた。

 ガルザーダはその国の王子だった。趣味がお人形遊びの、心根の優しい青年だ。

 転生したのは二十五年前、前世では人形職人……今世では人形ではなくホムンクルスだが、その生き様は職人そのもの。


「本当は、戦いになんて使わせたくないんだよぉ」


 立ち上がり、大型容器のガラスに頬擦りをする青年。

 誰にも渡したくない作品(こども)たち。

 ましてや戦争など、起こしたくはないが……敗戦国であり、ましてやライグザールは奇妙な力でホムンクルスを完全に動かせるという。正直、ガルザーダは見たいのだ、完璧に動く我が子……ホムンクルスたちを。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ