表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/618

チート袋

「まあ、なんか理由があるのでしょう」


「そうだが」


そうだ。なんか理由があるのだろう。記憶もこれからの旅路(クエスト)で少しずつ戻るはずで

もともと「わたしに混ざっている深紅(しんく)悪魔(あくま)も」灰だったじゃないか。きっと覚える。

わたしは、いまそういう事を考えても仕方ないから、そこまで整理できずに狼さまと(かた)った「もの」の事や「非凡(エキストラ・オーディナリー)の特性」などを考えて改めて思った。


「あ、カバンがだめですね。これは」


「バカみたいな想像だ」


「また心覗いちゃって、いやらしい」


バカみたいな想像だけど。

はじめては、「狼に都合よくものを収納(しゅうのう)させる」(すべ)ができたらいいと思って、そのまま狼さまがわたしのマントと合体していけば最強じゃん。無限倉庫(むげんそうこ)編だ、まで想像したけれど


「わたくしに入れれるのは星のエーテルだけだよ」


そうだった。

もともと狼は何かを入れる箱みたいな万能宇宙(ばんのううちゅう)自動人形(オートマトン)とかではなくて、空っぽになっているお星さまだ。

じぶんの「欠片」を集めたり、その星に住んでいた(たみ)である「深紅の悪魔」を狩って、わたしが扱えることができない余分のエーテルを入れたり、とかは問題(もんだい)なくできるけど、


「もともと入るとかそんなもんじゃないし、カバンとか乗せてもマントに入れないじゃん」


ものは勿論、薬草とか果実とかお金とかが必要で、平凡(オーディナリー)のものだ。

狼さんに乗せても、影に()した瞬間、ぜんぶ落とされてしまうのだ。


「もともと乗せたくない…」


「それは考えてなかったです」


狼さまの意見はともかく

そうだった。そんなにおいしい話はなくて、わたしは特別なドルイドちゃんであっても、仕方ない田舎出身の現代人で、狼はなんか古にお日様より500倍明るかったとか戯言言うけど、今は地に落ちた星の亡霊(ぼうれい)だった。


「…」


「すんません」


にゃあ

ちなみに亡霊と言えばだ。関心の「マントに入る能力」は、本当に狼が星の亡霊みたいな存在だから、だったらしい。

訳あって、「流れ星」になっちゃった狼の星は、その「名前」だけが、「(から)」が残った感じで

なんかこの世界まで引かれるように来たと言う。

自分はつまり、田舎娘の亡霊が魔法生物の亡霊と合体して、その時空から降りてきた不思議ちゃんの星の亡霊に拾われたトリプル亡霊の桜のドルイドで、

ややこしかった。


そして「悪魔」の攻撃を盾になって弾いたのは、それでも「まあ、お星さまは隕鉄とやらと似た性質を持つだろう」という仕組みで

くっそデカい狼なのは、狼の星という名前を持っていたお陰だ。

影だけにね。

影だけだけどね。

でもそれが、狼さんとして、全然攻撃ができない。

狩り人の猟犬(りょうけん)みたいな連携(れんけい)ができたらめっちゃいいと思うんだよな。走れるのにな。

威厳がないとか言ったけれど、狼さまは、まるで行動原理(こうどうげんり)のなにかを失っているのだ。

なんて無力な神様だ。


神様ではなかった。


「それはおまえの作り話だ」


「いや、きっと貴方様は、いつか!わたしが神様にしますから」


「なにかの一発冗談(いっぱつギャグ)ではなかったのか…それ」


「それが物語(ものがたり)なの」


ふん。わたしもいつか村みたいに拠点(きょてん)ができるかもしれないけれど、今は出来る限り「悪魔」を倒していきたい。しばらくは無理だ。

なら、仕方なく、わたしは(こし)(ひも)をつけて、ちっちゃいものでもちょっとでも入れれる(ふくろ)を持つことにしたのだ。

ドルイドのばあちゃんも持ってたし、普通のことだな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ