表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/618

コア(芯)

夢など見ない。

真黒(まくろ)だけで

わたしが目を()ますと、

そこは、(あたま)尻尾(しっぽ)(つな)がる円環(えんかん)(へび)

命と記憶が巡り合い

死人(しびと)は心無く群れに紛れ込み、()もなきバケモノの犠牲者(ぎせいしゃ)()やす。


自分の境界(きょうかい)はどこだ?

教会(きょうかい)と関わった事は一回もなくて

まあ、聖堂(せいどう)は2回見た。


(いつわ)りの絶対宇宙戦争(ユニバーサル・ラスト・デュエル)余波(よは)は、まだ残る。

世界の傷跡は、ずっとこう、絶対消えなくて、


(きん)(ぎん)青銅(せいどう)の巨人が現れるこの大地に、


朝だった。


「ちょっと早起きだな」


塩の味がした。


「あはは」


海原(うなばら)

(はやて)に向かって

無敵艦隊(むてきかんたい)」の噂が聞こえる

(とお)い土地は(いく)さと異変(いへん)


地を埋める見たこともない魔力(エーテル)爆発(ばくはつ)

終わりの始まりが

まだ始まったばかりなのに。


点滅(スパーク)


僕は、神様を思いながら、眼鏡を付ける。


ダークグリーン


「朝ですよ、(おろ)か者が」


「は?」


まだ起きてなかった。

寒いな。


空はやがて白くなり

わたしは全然寒くなくなって


「悪魔、ペラペラ喋りすぎてですね」


今日のトレーニングのノルマを終えて、狼にそう言った。

わたしはステラ・ロサ。(はな)やかな桜のドルイドだ。


「あれは、もともとお喋り大好き種族だ。

だから人の子の脳みそを瓶に入れて、脳波を増幅するんだ。


犠牲者の脳は脳波でずっと喋る。

知識と思考能力と技術の力がやつらの(みなもと)

話し相手ができると、力を引き上げる仕組みだ」


「ふん」


めっちゃキモいな。

そして納得(なっとく)が行かない。


「そこまでは聞いたんですが、

少年にそう説明しながら、わたしも疑問(ぎもん)だったのです。」


「何がだ?」


おかしいのだ。人を攫って


「村と都市を()ぐに襲わないのは何故(なぜ)です?」


わたしはどうやらクララの時よりちょっと強くなってるらしいけど、

そのわたしの体も、あのデカい手じゃ一刀両断だ。

そして、あの、精神(せいしん)直撃(ちょくげき)する見えないエーテルの攻撃はやばいぞ。


「それは、弱い種族だからだな」


「そうですが」


そんなに弱いか?


「頭はよくて、精神攻撃(せいしんこうげき)基本(きほん)だ。

でも、自分のコアの領域(りょういき)が限界。

だから、コアの能力範囲外の事は無力だし、

1対1じゃないと、多分、犬にも嚙み殺される」


雑魚(ざこ)だった。


「雑魚すぎますね、「真紅の悪魔」」


そして口から出ちゃった。


「まあ、でも、だから繁栄(はんえい)した」


ふむ。


「弱いから頑張って生きたということですか?」


狼は(うなず)く。


「そう。そして、なんでやつらが(びん)(びん)言うかと言うと、

瓶に脳みそ入れて、空っぽになった人の子が帰ると、

エーテルの()通路(つうろ)(とお)るようになって、


自分、瓶、被害者、この範囲に精神の能力が届くようになるのだ。

回線状態(かいせんじょうたい)がよくなる。」


小賢(こざか)しいですな」


「それがコアの領域(エリア)展開(スプレッド)するという事だ」


小賢(こざか)しいですな」


「なにがだ」


「でも、その術はもともと禁止されたはずです」


「うん?そうなのか。」


そうだよ。

スプレッドはエクセルから取りました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ