交わす魂(クロス・オーバー)
「牛さんの姿でずっと考えたんだ。『星座』の姿でどうぶつなら、行けるのではないかと。わいがもともと『おうし座』だからな。本当に、勢いだけだったからわからなかったよ」
「それは入れ知恵だな!」
そうだ。
「いや、おまえの『遅くなる毒』の物語性のせいで落ち着いていただけだ」
でも、これもこれで事実である。
「そんな…余計に既存の知識が付いちゃって…腐っても旧支配者だということですか」
「そう、そゆことだ」
これはわいのアジトまで探してきた「夜系」の影が言ってくれたからわかったものだが、もともとわいがなんか粘土をよく使う連中の国で「星座」が決められる時に居たのも事実だったので、ここはそれをちょっと盛ることにした。
そう言えば「夜系」は無事だろうか。勢いでアジトを全力で壊しながら外に出ちゃった。
「確かに人の子が農耕に集中しながら富は中央集権化して今のカタチの前の前に発展して、そのうちに使われる星座は暦の役割をするから地系の一部の一部として大事な物語性を持ってたけど……」
「やはり累に通ってるじゃないか。その通りだ。この大陸?の多い人の子の質量が型物理性の粒としてわいの正当性の証拠になってくれる。わいが上手く化けると、おまえはそれが地系のどうぶつだと感じるしかない」
一旦言葉を合わせてみた。まあ、「砂漠の国」の長の話とかそんな感じだろう。
「飽き性のハスター様が上手くできるかの問題ですが」
真面目過ぎて敬語も戻ってたけど、わいはやさしいから気付いてないことにした。
「そう、おまえの追跡が思ったより正確で困ったもんだ。まさに夜系やシステマ六人の親父の方の気分だ」
ここで「それは違う!」とこいつがキレるかも知れなかったけど、わいは一旦穏健にキーワードを出すことにした。山系の性格は「颯」と「流」つまり、早くて容赦ない。でも、こいつはコツコツの性格が混ざっている。なんでそうなるかも気になるけど、それが「相手しづらいな」になっている以上、関係を把握している事は大事なのだ。
「ふん、それはどうぜんだ。貴様に以前言ってるように、昨年の非凡の流れ星で、私はたぶん隕石に頭を打たれて夜空のエーテルの適性が付いちゃったのだ。それは、まあ、るるいとの混ざりだと言ってもそんなに拒否感はしない」
たぶんこいつはその時「この世のものではない」見た目を持つようになったのだ。なるほどね―
「そこはあっさりと認めるというか、大丈夫なんだな」
「六系はただ生命のすべて、気の通路がキレてるとしても、この星の上に立つ以上、それだけだから」
つまり、本当に奴は系統を探るとロロロロロとるるいの中間みたいな感覚で、こいつ、「混沌之種」が活動してるから夜系も気持ちよくなってる、ウンブラの副みたいな感じになってるのだ。
ふん、これは「ロロロロロに騙された!」とか言いながらも、夜系の方も良い感じ悪い感じに得してるな。本意ではないとしても、結果的に普段ぜったい見えないあやつが活発な蛇の娘になって平凡の山森で活動ができること自体が、だいぶ生命力 溢れてる状態なのだ。
「まじめだな」
「自然はもともとまじめだ。その中で、他のものの甘い水は吸って、働きたくないという気持ちが生物の系統を分けて、色々彩り25億。私はその25億年という時の粒が重なってなった理から離れて、個になったけど。その個人としてできることをやるという事だ」
「そうか」
「だから貴様を一人分量ぜんぶ確保して、地表の星屑をいっぱい集める」
「結局結論が気に入らないものに戻ったんだけど」
「もともとぶにゅぶにゅがそうだよな!」
鳥かごが丁寧に浮いている状態で(わいながらも流石に餌食ってる姿は呆れる光景で、実はあの小鳥4匹が今一番意欲削れてる。そしてチェリー旨そうだ)、彼女は左手を伸ばし、わいの防御を試そうとした。
大ジャンプ!!




