表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
218/621

そして徹夜する人はいつでもどこにも

一方その頃、「化け物の巨木が現れた」という速報(そくほう)はもちろんローマの教皇庁にも届いて、苦労人である中間管理職、フォルトゥーナ・グノシーは今夜も残業中であった。


「今日も徹夜ですか。お体に障りますよ」


彼はその召使いのカローン。8才くらいの見た目の少年で、相当有能な非凡(エキストラ・オーディナリー)のものだ。


「仕方ないじゃあないか。「流れ星」の影響が可視化(かしか)してる」


フォルトゥーナは、(さいわい)(つな)ぐというその名前が全然 無用(むよう)で、ぜったい幸いでもなければ、この苦労がどっかの記録にろくに残る、受け継がれる事もあるまい。

ただのシステマが維持できるようにやってる仕事だ。


「それは僕ちゃんも他人の事ではないから、まあ、なんとも言えませんね」


「まったくそうだよ」


彼はつまり、非凡対策のなんとか係だ。非凡のチカラを扱うハンター制度(オヌス・マキナ)も、魔術ギルドとの提携(ていけい)も、そして、「Great Comet of 1472」の異変(いへん)に関するなにもかもを一旦整理して動かす役をやっていて、まだ権力らしいものはほとんど持ってない。仕事が多いだけなのだ。


「そう言いながらもけっこう楽しそうですが。ご主人は存在自体が変だ」


そして仕事中毒(ワーカホリック)である。


「否定はしないけど。賽子(クブス)が生意気な言葉を吐くのではない」


「術師ではないでしょ」


「まあ、そうだが」


彼らはどうやら、元々なにかの関係があるようで…カローンは机の上の赤い四面体を触り、光の波長を調整した。


「これはどうですか。マジで眼力(がんりょく)いかれますよ。人の子の体だから」


「たしかになるほど」


明かりは、ちょっと目にやさしい段階になった。


「ふむ、「流れ星」か…今回の本題の、「化け物の巨木」とはなんです」


「ああ、これはこの星のカワイ子ちゃんたちの分身の成れの果てだ」


「そうですか」


「基本的に命の集合体恐怖症キラーが六系(シックス・システマ)、そして森之魂(もりのたましい)の全体になってるのがその「山系(さんけい)」だ。今までの教皇庁の記録で、ヨーロッパに「植物の化け物」の記録が残ってないのを考えると、それはウンブラ用の個体。でも、闇属性(ネロ)に染まったとか、まあ、そんな感じだろう」


「中二病が来ちゃいましたな」


「それはなんだ」


「あれです。闇のチカラに集中しすぎて、別にネロでもアマウロスでもないのにそのフリをすること」


フリをする。そして、(スフィア)から見ると、それは場合には相当恥ずかしい事なので、型物理性(アイディア・ヒストリア)のデメリットが来るのだ。


「ああ。あの恥ずかしいあれ。そんな連中が魔術ギルド関連にあったとは聞くが」


「はい、■■■■■の爆発の影響で、そんな感じの時期が来たのです、その「森」の個体は」


「うむ…」


複雑な表情を見せて、フォルトゥーナは眼鏡の位置を調整する。


「なんか毒草が問題なのでしょう」


「そうだな。毒属性(マリス)のいい素材になっていて、これは毒薬に使ってもよし、刃物に塗ってもよし、狩りにも、薄くすると真面目な(やく)にも(やく)に立つ。魔術ギルドもまだ判断を保留していて、調査隊を送っている。そのものたちは、今徹夜で馬車乗って現場に向かっているのだ」


「急にご主人くらいはマシな気がしてきました」


「それよくないぞ。(わたくし)が言うのもなんだが、基準がおかしくなってるんだぞ」


「魔術ギルドも相当ブラックですね」


「そっちはもともとそうだった」


「そうですか」


「あの「乾燥イカ」あるだろう。きみがまだこの星に落ちる前の事だが、討伐に魔術師がめちゃくちゃ命を落としてて。その時たぶんギルド無くなる事だったよ」


「へえ」


「それをまとめて、また今の形に続いているのが、「(とどろき)」のラファエル氏だ。属性は「(かぜ)」の二重(デュアル)かな」


「なるほど。アリアは繋いでまとめる事が上手いから。その人の子も頑張ったんですね」


「そそ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ