表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/630

発令所を出て、心地よい潮風を浴びながら手すりに触れ、船の後方を見つめる。

航跡が1本、海面を引いていた。


副長が出てきて、隣に立つ。

私は口を開いた。


「私、人を殺したんですね」

「判断したのは副長の私です。あなたは何も知らなかった」副長は淡々と言った。「お嫌ですか、自分が戦艦であるというのは」


私は首を横に振る。


「ショックでないと言うか、自分があまり落ち込んでないことに、落ち込んでます」


今の私がイリスヨナだから、というわけでもないのだろう。船として何か感じられるとすれば、戦艦として十分な働きをした達成感が得られてもいいはずだ。

そういう気持ちは、特に無かった。


「イリス様を助けられてよかった、とは思いました」


しかしこれも、どちらかといえば、人間としての気持ちだった。

船は全力をもって主を守る使命を全うしようとはするが、その結果に関心はないし、主の無事を喜ぶこともしない。


そういえば昔から自分はこうだった、と思い出す。

祖父の骨を拾った時、父の葬式、母の病室、いつでもついぞ涙は出なかった。

そのことが死者に申し訳なくて、彼らに謝れるならそうしたいと、いつも思い続けてきた。


「副長。この国で死者に敬意を払う時、どのような作法でするのか、教えていただけますか?」

「存じ上げません」副長は答える。「申し訳ありません。私は宗教には詳しくないのです。ましてや他国の船の、顔も知らない乗員のこととなると」

それもそうだ。

「では、ここで正しいかどうかはわかりませんが、エーリカ様に教えてもらったこの世界の方法で」


言葉を止めて、態度で示す。

ここでヒトは涙を流すべきなのだと、私は思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本作に登場する架空艦『古代戦艦イリスヨナ』を立体化! 筆者自身により手ずからデザインされた船体モデルを、デイジィ・ベルより『古代戦艦イリスヨナ』設定検証用模型として発売中です。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ