マグロ → ナマケモノ
このごろすっかりいい気候になってきて、近所への買い物には気軽に出られるようになったので、調子こいていました。
電車に乗って遠くのカフェへ出かけたので、ここ数日、反動でどどーんと落ち込んでおります。
外出したり、人に会ったり、頑張ればできないこともないんですが、あとになって調子が悪くなってしまうんです。
今は、にぎやかで楽しいものを、受け付けなくなってます。(※一時的なもので、そのうち治ります)
トーンの高い音を聞くのが不快なので、TVは見たくないし、もし見られるとしてもNHKのニュースぐらい。それも、言葉の意味がほとんど頭に入ってこないので、外国語のニュースを見ているような感じになるんです。
症状はそのときによって違いますが――
・燃え尽きたように放心状態で何もできない
・理由もなく涙がボロボロ出る
・イライラして目につくすべてを批判したり
・身体がガチガチに緊張してなかなか起き上がれない
・手に持ったものをボトボト落とすので、食器洗いがまともにできない
――など、非常にめんどくさい状態になります。
いろいろ対策してみた結果、どうにかして頑張って用事をこなすと、かえって不調が長引いて困るだけなので、症状が出たらまずは手を止めて休むことにしました。
若いときから人に会うのはそんなに得意じゃなかったのですけれど、ひどくなったのはごく最近なので、更年期障害というやつかもしれませんね。
若いときはじっとしているのが苦手で、バタバタ動いている方が楽でした。職場の同僚から『マグロ』、『止まると死ぬ』なんて呆れられていたのに、今はすっかりナマケモノに変身してしまいました。
昔みたいに『マグロ』に戻るのは無理としても、普通にチャキチャキ働けるようになりたいなと思いつつ、ちょっとずつリハビリしています。
今月に入ってから家族の夕飯が要らない日が何日かあったので、めったにないチャンス! と、久々に主婦休みをもらい、リハビリ外出してみました。
ここ数年は、飛行機や長距離バスに乗ると原因不明の不安を感じるようになって苦手になってしまい、遠出は避けていたのです。でも今回のお出かけで、電車なら(ラッシュアワーじゃなければ)長時間でもなんとかなりそう! と、自信がついたのはよかったです。