表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/97

(一)雨の日

 影は見ていた。


 その日は土砂降りの雨で、枝葉は濡羽(ぬれば)色にうつむいていた。ぬかるんだ地面が、靴底へねっとりとすがりつくようで重い。いささか不快だ。

 雨、雨、雨。濡れた衣服が冷たい。濡れた髪が重い。なにもかもが陰鬱(いんうつ)と泣いているようで気にくわない。ひとつとして楽しくない。

 そんなふうに、いらだたしく森の獣道を睨んでいたときだ。


――りん、りん、りん。


 わずらわしい雨音にそぐわない愛らしい音が、どこからか響いてきた。かろやかな鈴の音だ。

 無垢な響きをたずさえて、向こうを歩いている者がいる。


――りん、りん、りん。

 

 金色の稲穂のような髪はたっぷりと濡れて冷たく雨水をしたたらせている。彼は、ふと足を止めた。なにかを見あげたらしい。

 白色だ。

 彼は、自らの背丈よりもずっと大きい、真っ白な獣を見上げていた。

 あれは魔種(ましゅ)だ。魔獣だ。

 理性と自我はなく、生存本能のみに従うだけの、バケモノ。人間とは比にならないほどの強い生命力と奇異なちからをもっている。ヤツらは人間を簡単に殺す。そういう生きモノだ。

 魔獣は赤い歯茎(はぐき)をむき出しにして唸っている。血走った(まなこ)で青年を睨み、白濁としたよだれをどろりとこぼした。

 影は無関心にそれらを見つめていた。


――きっとあの青年は無為に死んでしまうのだろう。


 彼が目の前にしているその魔獣は上位種だ。生半可(なまはんか)な技術と実力で狩れるようなものではない。だから、無為に死ぬ。どのみち、助けるつもりなどなかった。弱い命を助けてなにが楽しい。なにが自分の利益になる。ばかばかしい。


――ひとつ、興味をひかれたとすれば。


 猫の面に隠れた、読めない表情、だろうか。

 運悪く出会ってしまった上位種の魔獣を前に、恐怖に怯えるようなそぶりは欠片も見られなかった。だから、その青年がどんなふうに死ぬのか、ほんの少しだけ興味をひかれた。

 彼は諸手にたずさえた二刀一対の片刃曲刀を静かにかまえた。刀身には、シトリンの色をした魔鉱石(まこうせき)がうめこまれている。それは、魔導武具(マナシリーズ)と呼ばれる、魔狩(まがり)のみが所持を許される特別なものだ。

 りん、と猫の面の横にぶら下げられた鈴が鳴く。

魔導武具(マナシリーズ)、起動」

 青年の声の、なんと無機質で冷淡なことか。愛らしい鈴の音は、雨をうちはらうほど激しい魔獣の咆哮によってうち消される。枝葉がたくわえた水滴がいっせいに落ち、おびただしく音を立てては跳ねあがった。

「通り名は〈迅雷〉」

 影は見ていた。

魔狩(マナハント・)開始(スタート)

 冷酷な声とともに、光がひらめいた。遅れて、轟音。

 影は笑った。

 笑ってしまった。

 なんと激しく、乱暴で、痛々しいのだろうと。

 一帯を埋めるような光量に目がくらむ。轟音のせいで、わずらわしい雨の音さえイカレてわからなくなってしまった。

 ようやく、視界がもどったころ。

 魔獣の腹には大きな穴があいていた。白い毛並みは焦げ、泥に汚れて動かない。

 雷光の残滓(ざんし)をはらって、青年は二刀一対の片刃曲刀を背中の鞘におさめた。

りん、と鈴の音が鳴る。

 おもむろに、彼は面をとめていた赤い結い紐をほどいた。

 濡れた横髪が存外愛らしい顔立ちの頬に重く落ちこんだ。たおやかな(まなじり)に包まれた蒼穹の青。形のいい薄い唇に、いっさいの表情はない。しいて言うなら、どこか寂しげに見えた、だろうか。

 彼は一度まぶたを閉じる。

 降りしきる雨が、彼の頬についた泥水と混ざってしたたった。


――りん。


 影は見ていた。

 ああ、そうだ。あの青年(アイツ)は、きっと狂っている。

 でなければどうして、あれほどに美しく笑えるだろう。


 命を奪っていながら、これほどまでに普通に、あたりまえに、美しく。

 そうとわからないほどの、作り笑い。

 おそろしく奇麗で、なんと(いびつ)なことか。


 ああ、気持ちが悪い。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ