表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

4.

 

 淡々とした口調で竜紅人が話す。

 それは竜紅人が香彩から読み取った、思念だった。伝わってきたと言った方がいいだろうか。言葉に出さずとも、その真率な思いは竜紅人の心の中に直に入ってきて、勝手に紫雨の思念とせめぎ合う。

 紫雨とは、麗国の官の統括である大宰だいさいであると同時に。

 香彩の実の父親だ。

 両者の思いが分かるからこそ、竜紅人は敢えてふたりを引き離したのだ。






 竜紅人の言葉を聞いて、咲蘭はまるで氷に触れたかのような、はっとした思いを味わっていた。心の中に冷水を落とされて、広がっていく波紋の如きざわめきが、今の彼を占めていた。

 先程の激昂とまではいかないが、熱い思いが嘘のように、すっと冷めていく。

 思い出したのだ。

 酒に酔い、やけに軽口だった紫雨が、咲蘭に話した事柄を。

 その事実が発覚した時、紫雨は一瞬香彩に目を向けたが、無言のまま香彩の前から去ったのだ、と。

 香彩を見るその目は、あの時と同じ憎しみの目だったのだ、と。


「……だから、ですか」


 自分の目の前で、城主が制裁という名で香彩に植え付けた妖気。

 それは、どうあがいてもふたりを会わすために仕向けた種。

 だが、竜紅人は敢えて間接的に城主に背く形で、香彩を連れ去ったのだ。今は時期ではないと判断して。


「全く……畏れ多いといいますか、無謀といいますか」

かのと的には結果が良ければ、過程なんかどうでもいいからな」


 要は城主、叶が描いた結果の通りになれば、それは謀反にはならないということだ。

 それは決して悪い方へは向かないだろう。

 両者とも失えば、叶にとって痛手でしかないのだから。


「……分かりました。私は何も見ず知らず、薬を受け取って城へ戻ることにしますよ」


 しばらくの沈黙の後、咲蘭はそう返答をした。

 本当ならばここにいてふたりの今後を見届けたいところだが、大宰の使いで来ている以上、戻らなければかえって怪しまれてしまう。


「ただし、どうしても状況が許さない場合は、香彩を無理にでも紫雨に会わせてください」

「……ああ」


 少し思案した様子で竜紅人がそう返事をした。


「感謝する」


 そう言って竜紅人が差し出した手を、咲蘭は思いを込めて強く握り返したのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ