表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/100

石松

翌日午後の休みにユースへいってみた。

入り口右脇の広場の軒下で、がっちりした

口ひげを生やした日本人が膝を丸め、


間に平たいかなづちを挟んで口に針金をくわえ

右手でハンマーを持ってこつこつと叩いていた。

非常に細かそうな作業だ。


その作業がひとしきり終わると、今度はペンチと

ニッパーを持って銀メッキの針金の丸い束を50cm

位に10本ほど切ってまっすぐに伸ばしだした。


さらに細かくカットし針金の端を丸めだした。

ニッパーは両端とも丸で先細になっており大小

2タイプある。日本では見たことがないものだ。


銀メッキワイヤーの束も日本では見たことがない。

「やあ」

「はい」


一瞥して彼が先に声をかけてきた。

めがねの奥は柔和な眼だ。顔は日焼けしていてまるで

肉体労働者。この作業とは全くマッチしていない。


「みてもいいですか?」

「ああかまへん」

大阪弁だ。針金を手にとってよくみると細い銅線の上に


分厚い銀メッキがかかっている。直系は1〜2ミリくらいか。

彼は器用にニッパーの先で丸めパーツがどんどんできていく。

10本できたところでそれをつなげていく。なるほど手作り


ネックレスチェーンだ。今度は別の直線パーツを丸めだした。

先端がさっき膝をかがめてハンマーうちをしていたところの

だろう、涙型にさきが膨れていて平らになっている。


涙型の反対側は丸められている。さらに両端が丸められた半円形

パーツがたくさんできている。どちらのパーツもサイズ違いがい

くつもあって後でうまく組み合わせてつないで通していくのだろう。


オサムはじっと彼の作業を見つめ続けている。

「どこからきたんや?」

「京都です」

「近くやな。わしは大阪の池田や」

「・・・・・・・」

「どのくらいこっちにいてんの?」

「1年半くらいになります」

「・・・・・・・」


「来てすぐ車を買ったんですが3日で壊れて・・・

そのあとコペンやミュンヘンでバイトして、

先月から川向こうの金都で皿洗いやってます」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ