表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/100

300ドルきっちり返す

七ヶ月ぶりの再会だ。マメタンはすっかり東京館の

ベテラン姉御になっていて、あれやこれや、

皆の面倒を見、今日は越路吹雪が来るわよとか、


厨房に指示したりとか、何か日本と変わりないじゃん、

と思いつつも、ありがたく三百ドルを、

ドイツ土産とをそえてお返しした。


「青タオルもウィーンではたいへんだったのね」

といいつつ、

「日本人ばっかりで、ひとつも語学は上達しないわ」

とか言っていた。


大使館や商社、芸能人が多く、全くの日本人村の住人だ。

本人も今、日本から柔道を教えに来た佐藤という

体育会系の先生とやらに熱を上げていて何かと大変らしい。


オサムは一週間ほどベラホイにいて、それからストックに

仕事を探しに行くということで、

なつかしのべラホイユースホステルに泊まった。


まだ欧州に着いたばかりの日本人がアラブのひげ男に

カメラを見せびらかしている。案の定翌日大騒ぎ。

いくら説明してもそんな男は宿泊していないとのことだった。


アラブを見たらドロボーと思え!

これは偏見でもなんでもない。

彼らムスリムは宗教的にそうなっているのだ。


持てる者から持たざる者へ

喜捨して平等と言う考え方なのだ。

アッラーの神のもとに平等。


ある日ユースのキッチンでマーガリンを開けて炒め物

をしていたら、きっちり半分となりのアラブに持っていかれた。

アッラーの名の元に半分喜び与えよこれ平等なり。


アッラーアクバル!イ二シャラー!(神の思し召すままに)

どこの国にも良い奴と悪い奴とがいる。しかし、

とにかく、アラブにだけは気をつけよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ