表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/100

チロルの山の中で−2

途中イタリア行きの有料道路に入りかかって、

バックバックまたぶつかりそうになる。

もう事故らんとこな、おじさん。


「イッヒメヒテアルバイト」(仕事ありますか)

何度も必死で練習する。さあインスブルックだ。

アルプスの少女ハイジが出てきそうな


山間の工事現場で声をかけてみた。

いきなりボスが出てきて明日からこいとのこと。

二人は跳び上がって喜んだ。


さあ仕事は決まったことだし、祝杯をあげよう。

その夜はインスブルック市内のヴィーネンバルト

(ウィーンの森)というファミリーレストランで乾杯。


すると、チロリアン風の生バンドが、スキヤキ

(上を向いて歩こう)を演奏してくれた。

どうして日本人と分かったんだろう?さて、


翌朝から猫車とセメントと穴掘りの毎日が始まった。

秋で大忙しの現場がいくつもあって、

毎日があっという間だった。


そうしたある晩、インスブルックの体育館に、

ウドユルゲンスという、当時西ドイツNO1の

ポップシンガーのライブを見に行った。


星散りばむチロルの山々、山深い谷あいの町に、

ともし火の集まりの如くウドユルゲンス。

すばらしい歌声とピアノの協奏曲。


日本ではドイツの歌手などほとんど知らないのではないだろうか。

森と泉に囲まれた”ブルーシャトー”が聞こえてくるようだった。


11月にはいるとチロルはもう冬の気配だ。

やっと1か月分の給料をもらう。

なんと数百シリング(日本円で3万円くらい)。


何じゃこりゃあ。早くミュンヘンへ行こう、おじさん!

ボスに丁寧に挨拶をし、トルコの口ひげ仲間たちにも

別れを告げてミュンヘンに向かった。


この頃わが愛車はもうぼろぼろでブレーキの利きも悪く

廃車寸前。なんとしてでもミュンヘンで、

仕事を見つけなければ、と必死だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ