表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/100

おじさん事故る

ミュンヘンは大きな町だ。ホフブロイハウスでは

朝から皆ビールを飲んでいる。

駅ではコーラよりビールのほうが安いのだ。


生水は硬泉で飲めないから喫茶店で日本のように

勝手に水が出てくるというような事はない。


もし初めてのドイツ人だったら、

私は水を注文していないとはっきりと断るだろう。


北のニーダーザクセンよりは南のバイエルンのほうが

小太りしたチロル風の人が多く人なつこい。


バイエルン方言でグリュースゴッド(まいど)

ビーダーシャウエン(さいなら)と言うととても喜ぶ。


ここから南、オーストリアとの国境付近一帯の山岳地帯を

チロル地方という。ザルツブルグ、インスブルグの町々

サウンドオブミュージックの世界だ。衣装も独特だ。


そういえばデュッセルドルフの東京銀行で、女子行員が

チロルの伝統衣装を着て仕事をしていた。

当時の日本ではとても考えられないと思う。


ミュンヘンのユースに泊まりつつおじさんが、友人が

ガルミッシュにいるということで、車を貸してあげたら、


帰りにバスに追突して、これが急遽裁判所に出廷ということになって

ユースにポリツァイの緑と白地のバンが到着、二人は連行された。


革ジャンに角ばったポリスの帽子。ドイツ人はほんとに

この軍服姿がよく似合う。必要もないのに

サイレンを鳴らしてひた走り、裁判所に着く。


小法廷で日本領事館の人を交えて裁判が始まった。

すぐに判決が下りた。おじさんに800マルクの罰金。

おじさんはお金持ちだったので即金で払って二人は釈放された。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ