表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/100

アウトバーンでひっくり返る

生活も少し落着いてきて日本に電話を入れた。

広島の義兄の実家とくるみと勝秀に連絡した。その結果。

300ドルを持ってくるみがウィーンに来ることになった。


9月下旬だ。3週間のバイトも終わり、その日に合わせて、

修理した車に画家のおじさんに浮世絵のペインティングを

してもらい、そのおじさんと一緒にウィーンへ下ることになった。


出発の日、ユースの前で皆が見送ってくれた。

黒人学生とは「ヘイユウ!」と言っては大笑いをした。

マメタンには「必ずお金は返します」とみんなの前で誓った。


さよならまた帰ってくる。

快適なドライブで一路ハンブルグへと向かった。


ハンブルグは大きな港町。英語読みでハンバーグ。

そこのステーキはそうハンバーグステーキ?


ユースは町の中央、盛り場レーパーバーンのすぐ近くにあった。

欧州にはほとんどの国に公娼がいまでも健在だ。


画家のおじさんは金持ちだったので、

行こう行こうと誘われて一応一緒にのぞいてみたが

オサムは先に帰った。後で聞くと、


ぼったくられてバカにされて散々だったと、

画家のおじさんは目に涙して怒っていた。

やっぱり行かなくてほんとうによかった。


アウトバーンは快適だ。ハノーバー、ケルンとこのあたりは

車も多く工場地帯だ。ニーダーザクセンと言う。

ふと見るとホンダのN360が走っている。


アウトバーンでは日本の軽は無理だと思うが・・・?。

ハンドルを持ったおじさんの顔は真っ青だった。

よほどの日本ファンなのだろうな。


フランクフルト、ハイデルベルグ、シュトッツガルト、

アウグスブルグと下り、快適な全線無料スピード制限なしの

アウトバーンとユースホステルの旅。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ