表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/61

一人称はキャラなりきりの証し!?

私の作品……ほとんどが一人称で書かれています。


で、「切り取られた青空」では女性一人称に(ブログで日記を付けるがごとくスタート)したがために、相手方の亮平の気持ちやその後の事情が一切書けず、結局「切り取られた青空-いと-」を書くはめに。


大人の男の一人称なんて書けるのか? と当時は不安でしたけど、書いてみるとコレが結構楽しかった。


今ではたぶん、男性主人公の方が数は上回っていると思います(正確に数えないのがたすくらしいですけど)


それもこれも私のなりきりのなせる業。「いと」の結婚部分ではテンションをあげまくり、「遠い旋律」「指輪の記憶」「my precious」ではキャラに引きずられて体調不良を起こす。


なんだかなぁと思って三人称に挑戦するも、「満月に焦がれて」はそうでもないですが、「Parallel」は三人称の顔はしているけど、どう考えてもあれは一人称。私には三人称はムリなのかもしれないなんて昨今は開き直ってるかもしれません。「再び桜花笑う季」以降も一人称が圧倒的に多いです。

「オラトリオ」シリーズに至っては、ついに話によって語り部が違うという荒技に出てしまいました。

(でもコレ、ネットでは結構使われている技法ですよね)


私が一人称にこだわるのは相手方を謎にしたいからです。知ってて思わせぶりに伏線を張る技量がないもんですから、私は主人公と一緒に首をかしげて、一緒にネタばれの際ビックリしまくる訳です。


ただ、死にキャラをメインで書くとそいつに『呼ばれてしまう』らしく、本当に体調を崩します。それを見かねたリア友ちゃんの一言で「ハムケ~オジッ ハムケ イッソ」が生まれたりもしましたが。


来年マジで50歳になるので、あまり無茶をするのは止めようと一応思ったりしていますし、年なんでしょうかね、昔みたく根つめられなくなりました。(なんだか寂しい話になってきたなぁ)


今後もよほど何かの縛りがない限り、たすくは一人称で書き続けると思われます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ