表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/61

日本の伝統? ちょっと違うかも

※某ポータルの去年の同時期のエッセイの転載加筆改稿です。


人生わずか50年? 今年リアルフィフティーになるたすくです。


豆は大好きですが、さすがにそれだけ食べるとさすがに爆弾を抱えた十二指腸くんに叱られそうなので、年の数だけ食べるのは止めております。


で、最近すっかり定着した感のある恵方巻き……ムダにマメなたすくはお手製です。ってか、ウチの場合、太巻きではなくキムパプなんで、市販では売ってませんもん。今やコリアタウンに育っていない夫まで、海苔巻きと言えばコレみたいです


あ、こちらではこの話はしてなかったですね。

たすくはネイティブ日本人ですが、コリアタウンのそばに生まれ育ちました。出身校はなんと約25%が在日だったりしましたし、近くに手軽に買える韓国B級グルメが満載。三重に来て何が困ったかと言うと、美味しいキムチがない! だったりしましたもの。


最近は専門店もこの辺にできましたが、いまいちお高いので、市販のキムチを古漬けにして(日本のは酸味が圧倒的に足りません)韓国唐辛子を追加してというスタイルに落ち着きつつあります。



>さて、キムパプですが、


作り方はご飯に塩、ごま油を混ぜた油飯に、卵焼きやらハム(ウチは魚肉ソーセージが多いな)キュウリ、それから我が家で絶対に入れるのがほうれん草の茹でたの(油通しするのがホントみたいだけど)好きな人はチーズも入れる。


それを海苔で巻くんですが、日本の海苔巻きみたく、四角く固めないでできるだけ丸くするのが韓国流。仕上げにごま油を巻き上がった海苔に薄く塗るんですが、カロリーUPにつながるので、最近そこは割愛。


手抜きというか、味加減の分からないという方は、昨今食べるラー油というものが登場したでしょ、ご飯はそれで和えても良いかもしれません。


恵方巻、テイクアウトは楽でいいですが、今年はこんな変則バージョン、みなさんもいかがですか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ