表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔女の探し物 in 明治  作者: 小伊俊紀
プロローグ
1/16

逃走

ファンタジー要素より歴史要素の方が結構多めです

その時代に起こった大きな出来事なども入れていきます

タイトルの変更をするかも知れません

気が向いたら更新します

明治二十八年十二月十日深夜、広島城内はとても(あわ)ただしくなっていた。

陸軍第五師団司令部内に侵入者が入ったのだ

司令部内にある日清戦争で得た戦利品を保管している部屋に忍びこんでいたシャーロット ニコルズは何か探していた。


「ここにはないわね、ここにあると思ったのだけど」


警備をしていた兵士が司令部に集まって来る


「あまり長居は禁物ね、目的の物はなかったし早いうちに逃げないと」


そう言うと保管室の窓から外へ出て城外に向けて走って行く、だが裏御門近くで少数の兵士を引き連れた将校に見つかった、将校が叫ぶ


「貴様何者だ!止まれ」


だかニコルズは将校の制止を無視し走り続けたそうすると将校が


「貴様ら!当ててもかまわん撃てー!」


兵士に向け命令し兵士はニコルズに向けて銃を斉射(せいしゃ)した。

だかニコルズは魔法を使い氷の盾を作り飛んでくる弾丸を防いだ。

将校たちは周りが暗く命中したのか確認できなかった。

当時の日本陸軍の主力小銃であった十八年式村田銃は一発ごとに弾丸を入れ替えなければならない単発銃で連射ができなかったためこれ以上追撃が出来なかった。

氷を足場に使い裏御門の表側に降りると銃剣を付けた銃を持った門番兵が二人いた。

裏御門とは、広島城本丸東にある門の名前のこと


「貴様、侵入者(しんにゅうしゃ)だな!城内(じょうない)で何をしていた!」


ニコルズは少し()みを浮かべ


「残念だけどそれは教えられないわ」


ニコルズは門番兵に向かって走り出した門番兵は走りくるニコルズに銃剣で突きを入れる、だかニコルズはそれを()け、門番兵の腹に(こぶし)を入れた、


「ぐはぁ」


門番兵は倒れ気絶(きぜつ)した。次はもう一人の門番兵に向けて走り出す門番兵は銃を向け


「この野郎」


ニコルズの(ひたい)めがけ発砲(はっぽう)した、ニコルズは迫り来る弾丸を額の前に氷の板を作り弾丸を受け止めた、氷の板は弾丸を受け止めると割れニコルズはそのまま一人目の門番兵と同じ様に(こぶし)を入れ気絶させて急いで城外に出た

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ