表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/39

NHKと妻

2016年 結婚した頃のお話

 入籍して引っ越すと、2日目にその人はやってきた。


「NHKの契約はお済みですか?」


 一体どこから情報が漏れた。市役所か?電力会社か?引越し業者か?どこと業務提携しているのだ。日本社会の巨大な闇か。


 思えば独身時代はTVを持っておらず、長い間NHK受信料は払っていなかった。デジタル化を機にTVを捨てたのだ。とはいえ敵はNHKという国家権力、簡単に受信料を諦めてはくれなかった。TVが無いと言っても疑いのまなざしを向けてくる。


「本当に持っていないんですか?」


 失礼な奴だ、テレビを持っていない者は非国民だとでもいうのか。部屋の中に入ってその目で確認しろと言うと、しぶしぶ納得するかに見せかけて次の手を打ってくる。


「携帯電話持ってますよね、ワンセグ映りますよね?」


 スマホ登場前、携帯電話にはもれなくTVチューナーが付いており、TV受信できない機器を選択できる自由はなかった。電波が悪いのでワンセグは映らないと言ってみるが、法律上「受信装置」を持っているだけで支払い義務は発生する。


「じゃあ、チューナー壊してくれよ!」


 携帯を差し出すが受け取らないばかりか、携帯だけではなく車のカーナビやパソコンに受信機能が付いていれば、それも受信料支払いの対象になると訴えてくる。3台持っていても1台分払えば良いのだと「お得感」をかもし出してくるが、そんな事で騙されるものか。必要のない受信機能を有無を言わせず取り付け、料金を回収しに来る。どこのヤクザだ。


 挙句の果てに奴はこう言った。


「分かりました、では受信料を月額200円引きにしますのでどうでしょう?」


 え?値引き交渉アリなの!?


そんなことが世間に知れたら、まじめに定額払っている視聴者が暴動を起こすのではないか。NHKの集金人にそこまでの権限があるのかが謎だ。それとも不足分は自腹で払うのか。


 押し問答すること30分、ついに奴は集金を諦めしぶしぶ帰っていったが、しばらくするとまたやってきては同じ攻防を繰り返していた。




 ところが結婚すると妻がTVを持ち込んできたのだ。しかもNHKの連ドラを見ているではないか。ちくしょう、なんだか負けた気がするが見ているものはしょうがない。潔く支払おう。支払い用紙をもらおうとすると、上客と見たのか集金人は恐ろしい事を言ってきた。


「料金は2ヶ月分で、地上波が2690円、衛星放送が4180円になりますね」


 衛星放送!?


ブラウン管TVで時が止まっていた私には全くない発想だった。しかも高い。受信料を払うのは仕方がないとしても謂れのない料金などビタ一文払うものか。


「衛星放送なんて見ないっすよ、ウチのTVじゃ映らないんじゃあないのかなぁ?」


 既に支払う気ゼロの私が戦いのゴングを鳴らすと、すかさず妻が後ろから言ってきた。


「見るよ~」


「・・・」


 瞬殺だった。


 こうして今も我が家の財布からNHK料金は徴収され続けている。


挿絵(By みてみん)


2021.04.01 タイトル変更 旧「NHK」→新「NHKと妻」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
集まれエッセイ企画概要 ←企画概要 ↓作品検索 集まれエッセイ企画 バナー作成/瑞月風花 さま  集まれエッセイ企画概要 ←企画概要 ↓作品検索 集まれエッセイ企画 バナー作成/武 頼庵(藤谷 K介)
― 新着の感想 ―
[良い点]  これはホントしつこかった~。  定期的に来てましたね。最近は慣れて上手く「居留守」を使っていたのですがね。 [一言]  最近、来なくなったと思ったら、徴収員での徴収は止めたようですね。詳…
[良い点] 奥さま、可愛いですね( *´艸`) イラストのたんばりんさまの服の柄がすごく気になって頭から離れません笑
2021/10/12 11:42 退会済み
管理
[良い点] 奥様かわいい♡ 仲良し感が伝わりますねえ!  NHKの、ヤクザな集金人来ますよね(^_^;) うちも、旦那のために衛星放送受信料支払ってます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ