表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
零地帯  作者: 三間 久士
83/137

北のバカブ神その15(暴走)

15・暴走


 長テーブルの端に座っている男は、狂気を隠さない。

蝋燭の明かりで確認できるのは、灰色の豊かな髪を綺麗に後ろに撫でつけ、細面の顔に細い眼鏡を掛けてること。

細身の体を、ぴったりとした上品な服に包み、手袋をしていることだった。

人間を解体した部位と花と蝋燭で飾られた長テーブルをはさみ、男はニコラスに熱い思いをぶちまけた。

話の途中で変えた白い手袋は、ジワリジワリと黒く染まっていく。

蝋燭の揺らめきの中、椅子に座るジャガー病患者たち。

それらは視線も虚ろに、ただただテーブルを挟んだお互いを見ていた。


怖い・・・


男の狂気、醜悪な部屋の飾り、いつ襲ってくるか分からないジャガー病患者。

冷たい汗が出て、気を抜くと呼吸が乱れそうになる。

恐怖に飲み込まれそうなのを、胸元のココットの温もりが止めていた。

部屋の奥、男の後ろのカーテンが開いて、上半身裸で黒い翼を広げたアレルが現れた。

男は素早くアレルの横に立った。

「どうです!

彼はジャガー病と共存している!

なんて素晴らしい!

この大きく黒い翼!

鋭く伸びた爪に、獲物を食らいつくす太い牙!」


男は自分より少し高い、アレルの鍛え上げられた体に触れた。

自我は薬によって押さえ込まれているのか、うなだれ、四肢が小刻みに震えていた。


「スーラの国の研究は、そこそこのデーターが取れましたが・・・

彼はとても強い!

病と共存した彼の遺伝子は、自分を強くしているウイルスを『劣等遺伝子』と見なすでしょうか?

性交は可能なのか?

受精率は?

産まれてくる子供は?」


この男が熱弁を奮うほどに、ニコラスはとても悲しい気持ちになった。

男との距離が、とても遠くに感じられた。


「アレルさんの頭も、弄ったんですか?」


ニコラスの質問に、男は痙攣したかのように止まって、ゆっくりとニコラスを見た。


「新薬を飲ませるのが精一杯でしたよ。

この体の震えは、微かに残った理性が闘っているんでしょうね。

身を委ねてしまえば楽でしょうに」


男は少し苛立ったように言うと、アレルの黒髪を引っ張り、その顔をニコラスの方へと向けさせた。

二本の牙が生えた口は大きく開けられ涎が滴り落ち、顔は強張り、黒い瞳は狂気に彩られていた。

そんなアレルを見ても、ニコラスは落ち着いていた。

恐怖を感じるどころか、アレルの狂気が悲しかった。

黒髪の少女の願いは、どうすれば叶うんだろうかと思った。


「この新薬がどこまでその個体の力を強くできるか、そのデーターも欲しいのですよ」


男は、アレルの口に、カプセルをいくつか投げ込んだ。


「一日、食事を抜いていますから」


そう言うと、その姿を瞬時にアレルの背後に隠した。

速かった。

ニコラスの前、テーブルの上に上がったユニコーンを軽く薙ぎ払い、ニコラスの胸元を取ろうとした。


「恨みっこ無しですよ!」


ニコラスは椅子ごと後ろに倒れ込み、回転しながら体制を立て直した。

同時にユニコーンを仕舞い、追いかけっこが始まった。

狂気の瞳で、大きく口を開けながら迫ってくるアレルは、他の感染者より遥かに速かった。

それならばと、ニコラスはあえて感染者の中に飛び込んだ。

アレルの鋭い爪や牙は、感染者達の肌を引き裂いていく。

部屋中の装飾品が倒れ、引き裂かれ、蝋燭の火がそれらに引火した。

感染者達の血と脂と、それらが燃える臭いが充満した。

断末魔が響き渡り、炎の灯りと熱・・・

まるであの日みたいだと、ニコラスは初めてアレルと会った教会を思い出した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ