第十二話 血と骨と
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
前回のあらすじ:
裏手を守るレレイシャが、鋼糸の業を以って襲撃部隊を虐殺する。
俺――カイ=レキウスは想像していた。
ミルの血は、まるで搾りたての牛の乳のように、鮮烈且つ濃厚な味わいだった。
では、このローザという少女の血は、どんな味がするのだろうか?
やはり牛の乳のような味がするのだろうか?
それとも違うのか?
と、そんな想像を胸中で弄びながら、ローザに迫っていく。
「やっ……こ、来ないで!」
下半身が石と化したローザは、逃げようにも逃げられない。
だからその場で剣を振り回してくるのだが、腰の入っていない、腕で振っているだけの剣など、恐ろしくもない。
そんな彼女の右手首を、俺はあっさりとつかまえることで無力化する。
そのままさらに背後へ回り込んで、これでローザはもう何も抵抗できない状態に。
ローザも、自分がもはやまな板の上でしかないことを悟ったのだろう。
恐怖で体を強張らせた。
「いやっ。やめて!」
「やめない」
俺は空いた方の手で彼女の後ろ髪をかき上げ、真っ白なうなじを露わにした。
そこから薔薇の如く高貴な香りが昇り立つ。
彼女固有の血の匂いだ。
ヴァンパイア独特の嗅覚が、俺にそう告げていた。
俺はもはや込み上げる吸血衝動に抗わず、ローザの首筋に牙を立てた。
「んくっ」
一瞬の痛みで喘ぐローザ。
その初々しさすら堪能しつつ、俺は彼女の血を啜る。
ミル同様に、得も言われぬ美味であった。
ただしミルの血とは、まるで味わいが異なる。
ローザのそれは、例えるならば薔薇を溶かして液体にしたような、凛としたフレーバー。
俺はしばし陶然となって、彼女の血を味わう。
「ウソ……ウソ……何これ……っ」
一方、ローザは愕然となって声を震わせた。
その彼女の気持ちが、俺には手にとるようにわかる。
噛まれる痛みに耐えようと身構えていたら、苦痛どころかまるで真逆の快感に襲われて、困惑しているのだ。
痛覚になら耐えられても、快楽には抗いがたく、そら恐ろしさを覚えているのだ。
「無理をすることはない。その快感に、存分に溺れるがいい」
「い、嫌よっ。誰がそんなっ」
「ククク、ならばどこまで抗えるか、試してやろう」
俺は再び牙を突き立て、より強くローザの血を吸った。
「あああああああっ!」
彼女は強烈な快感のあまりか、背を思いきり弓なりに反らせて悶えた。
「嫌っ……いや……っ。だめ……♥ だめえええっ……♥」
嫌がりながらも、声がだんだんと甘い響きを帯びてきた。
真っ白だった彼女のうなじがだんだんと紅潮していき、しまいには耳たぶの裏まで赤くなる。
体を小刻みに震わせ、切なそうにもじもじとさせる。
「お願い……っ、もうっ……許して……っ」
涙混じりに哀願してくる。
さっきまでの強気はどこへやらだ。
もし下半身が石化していなかったら、とっくに腰砕けになって、へたり込んでいただろう。
天才的な剣士でも、まだ少女だ。
快楽には勝てず、すっかりしおらしくなってしまったそんな態度が、かえって男の心に火を点けてしまうことも知らないのだろう。
俺はさらに貪るように、彼女の血を啜り立てた。
「ああああああああ~~~~~♥♥♥」
ローザはもはや聞き間違えようのない嬌声を、喉も裂けんばかりに叫んだ。
彼女の心の鎧を、完全に剥ぎ取るのも時間の問題。
いよいよ楽しいのはここから。
「――だと、いうのにな」
俺はローザのうなじから口を離すと、舌打ちした。
同時にそれが「短嘯」の魔術式になっている。
俺は《障壁》を用いて、不可視の防護壁を作り上げた。
自分の身を守るためというよりは、ローザのことを守るために。
直後、激しい炎が波となって押し寄せ、俺の《障壁》とぶつかり、鬩ぎ合った。
もし俺の《障壁》が間に合っていなかったら、吸血鬼のこの身はともかく、ローザの命はなかったに違いない。
「ローザと諸共に焼き滅ぼそうとは、やり口が卑劣にすぎんか?」
俺は正門の向こう、新たに跳ね橋を渡ってきた一団へ、侮蔑の視線を投げかけた。
「黙れ、吸血鬼が!」
「ヴァンパイアに血を吸われた者は、ヴァンパイアになる! その前に焼き葬ってやるのも、一つの慈悲よ!」
その一団――俺たちへ向けて《火炎》の一斉射を放ってきた魔道士どもが、口々に批難の言葉を唱えた。
連中の言う通り、吸血鬼に血を吸い尽くされて死んだ者は、下等種の吸血鬼として生まれ変わり、その従僕と化す。
だが俺は、このローザという気丈な娘を気に入った。
ゆえに従僕になどして、その魂の尊厳を冒すようなもったいない真似、するものかよ。
とはいえ、説明しても詮無きこと。
未だ快楽の海に意識が溺れたままの様子のローザを、俺は一層強く抱き寄せつつ、魔道士どもと相対する。
この格好では「結印」も「刻印」もできないが、まあハンデだ。
相手はざっと二十人。
全員が新たな呪符を取り出し、構えている。
それなくては術も使えぬ、嘆かわしき現代の魔道士連中。
「観念しろ、ヴァンパイア!」
「貴様一人の霊力で、我ら全員の魔法をいつまで防ぎきれるか、試してくれよう!」
「もし三度耐えられたら、称賛してくれようぞ!」
「そぉら第二波、喰らえい!!」
魔道士たちが一斉に、俺たちへと目がけ呪符を投じた。
今度は《火炎》ではなくて、《冷波》であった。
三百年前に、この俺自身が編纂した系統立てに従えば、同じ四大魔術の第一階梯。
真っ白な冷気が大気を凍てつかせながら、さらに俺たちを氷漬けにせんと迫る。
一方、俺は両手でローザをかき抱いたまま、両足の爪先を使って、複雑なリズムを刻んだ。
これも「反閇」という魔術式だ。
それを用いて四大魔術系統の第四階梯、《業炎》を放つ。
現代魔道士二十人分の霊力を、遥かに超える火力を以って、迫る冷気を焼き尽くし、さらに勢い余って魔道士どもを焼き払う。
「ぎゃあああああああああああっ」
「ひぃっ! ひぃぃっ! 火がああああっ」
「いぎぐあああああああっ」
連中は誰も抵抗できず、火だるまと化して苦しみもがき、端から堀へと落ちていった。
戦乱の世を生きた俺からすれば、《業炎》程度は児戯にも等しいのだが、泰平のぬるま湯で育った連中には、少し灸がキツすぎたか。
あれだけ雁首そろえば、少しは術比べの真似事ができるかと思ったが――つまらん。
俺がそう落胆した時のことであった。
「さすがは人を超えた霊力を持つという吸血種だな。たかが《業炎》でこれほどの威力になるかよ」
俺の火炎魔術の余波で、燃え盛る跳ね橋を踏み越えて、老人が姿を見せた。
骨と皮ばかりで、毛髪もなく、まるで骸骨の魔物じみた老人だ。
真打登場。
長官スカラッドというのは、こいつだろう。
「だがな、吸血鬼。ただの霊力自慢では、真の魔術には太刀打ちできん。自前の霊力に頼っているうちには、三流にすぎぬということを教えてやろう」
「ほう」
ようやく少しは骨のある奴が出てきたか?