表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
時を刻む紅  作者: 榊原
1/82

0.序

 石畳の上に真っ赤な絨毯が敷かれた城の廊下を、二人の男が走っていた。先を行く男は包みを抱えて疾走する。そのすぐ後ろを駆ける男は、何度も後ろを振り返りながらも、その足を緩めることはない。

 彼らの背後には火と崩落が迫っていた。喉の焼けるような熱風が吹きつける。

 もう後にはひけなかった。蔵書も、贅を凝らした調度品もすべて飲み込まれた。炎に照らされ、髪も顔も朱色を帯びた。それほどの業火だった。

 長い廊下を駆ける。しかし、そこまでだった。行く手を阻むように窓が割れた。なお進もうと一歩踏み出すと、その先の窓に亀裂が入った。そのまま行けば砕け散った硝子が二人を襲うだろう。逃げる主を城が見限ったのだ。

 気づいてみれば城内は奇妙なほどに閑散としていた。人の気配がまったくない。掃除婦も、老臣も、兵士一人の姿さえなかった。誰もが外に逃げ出した後というよりも、炎さえ無視すれば、まるで深夜の静けさだった。すると、まるで男二人のほうが異物のようにも見えてくる。

 割れた窓から小さく見える城下の街には、普段どおりの喧騒があり、それは陥ちようとする城に混乱するものではない。

 誰も知らない。城外の者、傘下の民、彼らの誰もがこの城で起きていることを知らない。

「ここまでか」

 言って、包みを抱える城主は、布の塊のようなそれをもう一人の男に渡す。押しつけるようでいてひどく気を遣った渡しかただった。布のあいだから赤子の小さな手がのぞくと、やはり離れがたいという顔をしつつ、それでも押しやる。

 そんなものを託されたほうはたまらない。首を振って拒否と不可能を示すが、城主はそれを受けつけなかった。

「行け。この子を連れて、行け」

 言い放たれた男にとってはわかりきっていた返答だったが、確認せずにはいられなかった。主命に従い、主君を置き去りにする。これほど惨い命令が他にあるだろうか。

「……どうぞ、ご無事で」

 男は口ごもりながら、掠れた声で言葉を紡いだ。

 託された赤子を大切に両腕で抱える。赤子は驚くほど軽い。日常であれば心地よい重みであるはずのそれはしかし、このときにあっては重すぎた。

 一礼して、男はためらいなく割れた窓から飛び降りた。

 脱出した男が着地して振り返ると、そこにあったのは、火の気がなければ窓も割れていない、いつもどおりの城だった。どっと押し寄せる人の気配に踊らされそうになりながらも、敷地を駆け抜ける。もう振り返ることはなかった。

 彼を見送る城主の目に映ったのは、飛び降りるその後ろ姿が歪み、消えるところまでだった。それでも城主は無意識に詰めていたらしい息を吐き出した。彼ならば無事に逃げおおせるだろう。

 じりじりと迫る炎は次々に姿を変える。牙、翼、爪。そして現れた双眸には恨みと妬み。

「来い」

 男は口角を上げて笑ってみせた。

「おまえは、我が祖の罪だ」

 炎が恐れを抱いたかのように大きく揺れた。だが、次には牙をむいて嘲う。

 彼は業火と、そして一点の光もない闇に、一瞬のうちに飲みこまれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ