表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/3

第3話「ととのいました! 畑・人・道具」

「はい、注目ー。今日から“レオン領主の農業再建講座”を開催します!」


 朝一番、広場に集められた村人たちは、全員ポカーンとしていた。

 まあ、そうなるよな。こっちの文化に「朝礼」も「ミーティング」もないらしい。


「えー、皆さんご存知の通り、この村の畑は──残念ながらスカスカです。収穫ゼロの年もあるらしいですが……」


 俺は、昨日作った“超手書き農地マップ”を掲げた。


「これはですね、作物に必要な“水”“栄養”“日光”“連作回避”のどれもが配慮されてない状態なんですよ」


「れ、んさく……?」


「連作回避。つまり、同じ土地で同じ作物を育て続けると、土が痩せるってやつです。聞いたことある人?」


 ちらほらと手が挙がる。中には「え、ダメなの?」という顔もいた。


「現代日本じゃ“輪作”っていって、作物を順番に変えて育てることで土壌を回復させてるんだよ」


「なんで知ってるんだ、レオン様……」


「……昔、趣味でベランダ菜園やってた。土が命なのは万国共通だ」


 実は昨日、畑の土を一握り持ち帰って調べてみた。

 見た目は黒土だけど、乾くとすぐ崩れるし、ミミズもいない。要するに“死んだ土”だ。


(これは、地力ゼロ。放置系MMORPGみたいなもんだ)


 というわけで、本日のミッションは以下の3つ。


1.耕す(物理)


2.堆肥を作る(くさる)


3.村人に教える(やさしく)


「まず耕します! といっても、今ある“農具”が問題!」


 村にあったくわは、全体的にくたびれていた。

 柄はグラグラ、刃はサビサビ。まるで“壊れる寸前のRPG装備”。


「これじゃ仕事にならん。なので──修理します!」


「……できるんですか?」


「できるできる。俺、DIY歴10年だから」


 都会社畜の休日は、何かとストレス発散に趣味が必要だ。

 俺はホームセンターと100均を駆使した“修理おじさん”だったのだ。


 壊れた鍬の柄を削り直し、釘を打ち、鉄の刃を研ぐ。

 慣れた手つきでカンカンやってたら、周囲から「器用すぎる……」「ほんとに領主か……」というヒソヒソ声が聞こえてきた。


「いやー、こう見えてもな、日本じゃ“自主保全”って言ってだな──」


「にほん……?」


「……とある、伝説の国の話だ」


 道具が揃ったら、次は畑へ。

 固い土を掘り返す作業は、想像以上に重労働だ。

 特にここ数年、ろくに耕されてないらしく、スコップが刺さらない。


「……うん、これはあれだ。土の反撃ってやつだな」


「領主様……? 土が反撃を?」


「気持ちの問題です」


 村人たちは最初こそ戸惑っていたが、少しずつノッてきた。

 汗だくで土を掘り返すおっさんたちが、「若い頃は毎朝これやってた」とか自慢を始める。


 なにこの急な“農業部のノリ”。なんかちょっと青春っぽい。


 午後からは“堆肥作り”に挑戦。


「これから牛のフン、枯れ草、食べ残しなんかを混ぜて“腐らせる”ぞー!」


 最初に悲鳴を上げたのは、パン焼きローナさん。


「えっ、腐らせるんですか!? あの、においが……」


「大丈夫、俺、臭いのには強い。前職、隣の席がワキガだったから」


「よくわかりませんが、説得力はありますね……」


 発酵温度、通気性、水分量──全部をざっくり解説しつつ、でかい穴を掘って「未来の肥料」を仕込んでいく。


「1ヶ月後、この子たちが立派な堆肥になります!」


「……子?」


「擬人化すれば、愛着が湧くかなって」


「……領主様、変わってらっしゃいますね」


 アリシア、半笑い。

 いや、いいの。ノッたもん勝ちなの。ムード大事。


 作業の合間、アリシアが近づいてきた。


「レオン様……お怪我はされてませんか?」


「ん? あー、ちょっとマメができたけど、大丈夫」


「手、見せてください」


 アリシアが俺の手を取って、そっと指先に息を吹きかけた。

 そのまま、布で丁寧に包んでくれる。


「領主様のお手が、これ以上荒れては困ります。……だって、もう、頼りにしてるんですから」


「……えっ」


「ふふ。なにか?」


「い、いや、あの、その、ありがと……」


(え? なにこのイベント? これお色気……じゃなくて……癒しシーン?)


 いかん。この笑顔、破壊力高い。

 完全に“働く男を支えるタイプのヒロイン”じゃん。


(ちょっと、心が揺れました)


 日が暮れる頃には、畑の一区画がフカフカの状態にまで戻っていた。

 明日から、ここにパンの原料になる穀物の種を植える予定だ。


「領主様!」


 走ってきた子どもが叫ぶ。


「水、流れてます! 川の水、ちゃんと畑まで来たよ!」


「よっしゃああああああ!!!」


 Excelもパワポもないけど。

 今、目の前にある“変化”こそが、俺の成果だ。


(この村、なんとかなるかもしれない)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ